ホーム > 健康・福祉 > 障害者福祉 > やさしい鹿児島スイスイなび > 出水麓武家屋敷群
更新日:2023年10月2日
ここから本文です。



| 施設名 | 出水麓武家屋敷群 |
|---|---|
| ふりがな | いずみふもとぶけやしきぐん |
| 施設分類 | 文化・歴史 |
| 所在地 | 鹿児島県出水市麓町地内 |
| 電話番号 | 0996-63-2111(出水市役所) |
| FAX番号 | 0996-63-1331 |
| ホームページURL | 出水麓武家屋敷群(外部サイトへリンク) |
| 開店・営業時間帯 | 9時-17時 |
| その他 | 【問い合わせ先】 鹿児島県出水市緑町1番3号 出水市役所 電話番号:0996-63-2111 ファックス番号:0996-63-1331 |
| 駐車場の有無 | あり(無料) |
|---|---|
| 駐車場の形態 | 平面駐車場 |
| 施設までの路面状況 | アスファルト |
| パーキング パーミット 駐車場 | 1台 |
| その他 | 駐車可能台数:15台 |
| 主な出入り口 | 出入口を背にして12時の方角 |
|---|
出水市の麓町を中心とした住宅地一帯は、平成7年に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され,令和元年には日本遺産にも認定されました。
公開武家屋敷の「税所邸」「竹添邸」や、武家門・石垣・生垣などは、約400年前の面影を今に伝えています。
※武家屋敷門
熊陳馬場は藩政時代に野田郷上名村の郷士の居住区であった場所で、道路は武芸や乗馬の修練場であった。
武家門は古いもので170年以上、新しいもので100年近く経過しており、損傷が激しいものについては、修復してある。
日本建築の門には棟門や上土門など14種類程度の型があるが、町指定文化財の門は薬医門といわれる型である。(公式HPより抜粋)
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください