ホーム > 健康・福祉 > 障害者福祉 > やさしい鹿児島スイスイなび > 齋藤彦松梵字資料室
更新日:2025年1月31日
ここから本文です。




| 施設名 | 齋藤彦松梵字資料室 |
|---|---|
| ふりがな | さいとうひこまつぼんじしりょうしつ |
| 施設分類 | 文化・歴史 |
| 所在地 | 鹿児島県南九州市川辺町清水3882 |
| 電話番号 | 0993-56-5465 |
| FAX番号 | 0993-56-6720 |
| 開店・営業時間帯 | 9時~17時 |
| 定休日 | 年末・年始のみ |
| その他 | 利用には事前連絡が必要です。 |
| 駐車場の有無 | あり(無料) |
|---|---|
| 駐車場の形態 | 平面駐車場 |
| 障がい者駐車場スペース | あり |
| 施設までの路面状況 | アスファルト |
| 主な出入り口 | 出入り口を背にして5時の方向 |
|---|---|
| 施設入り口扉 | 引き戸 |
| トイレまでのアプローチ | 140cmスロープあり |
|---|---|
| 取っ手の高さ | 80cm |
| 手すりの高さ | 70cm |
| 便座の高さ | 44cm |
| 扉の形状・開放幅 | 引き戸(81cm) |
| 鍵の高さ | 63cm |
| 個室内の寸法 | 186cm×192cm |
| その他 | 開閉時の重さ2kg |
| 水道形状 | 自動 |
|---|---|
| 鏡 | 全身鏡 |
| 洗面台の高さ | 75cm |
| その他 | トイレは館の外の岩屋公園を一望できるスペースにあります。※通常は施錠しており、トイレのみの使用はできません。資料室利用者がある場合のみ利用できます。 |
| 割引・サービス | あり(その他情報参照) |
|---|
バラモン教とそれにつながる日本の密教・梵字研究の第一人者で、清水磨崖仏群も熱心に研究していた故斎藤彦松氏が、旧川辺町に寄贈した資料が展示されています。約5、000冊の梵字・仏教関係の文献並びに研究資料が公開されています。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください