ホーム > 健康・福祉 > 障害者福祉 > やさしい鹿児島スイスイなび > 照國神社
更新日:2025年9月30日
ここから本文です。





| 施設名 | 照國神社 |
|---|---|
| ふりがな | てるくにじんじゃ |
| 施設分類 | 文化・歴史 |
| 所在地 | 鹿児島県鹿児島市照国町19番35号 |
| 電話番号 | 099-222-1820 |
| FAX番号 | 099-226-6650 |
| 開店・営業時間帯 | 9時~16時30分 |
| 駐車場の有無 | あり(無料) |
|---|---|
| 駐車場の形態 | 平面駐車場 |
| 施設までの路面状況 | 土、砂利 |
| その他 | 駐車可能台数は14台で大型バス等のスペースが2台あります。 |
| 主な出入り口 | 出入り口を背にして2時の方向 |
|---|---|
| エレベーター | あり(利用時のみ稼働) |
| その他 | 入口スロープは長さ600cm、幅114cm、勾配12%です。 玄関の階段は5段で踏込み15.5cm、蹴上げ35cmです。 館内入口土間スロープは長さ80cm、勾配14%です。 本殿に上がる階段には車いす用のリフトが設置されています。 |
| トイレまでのアプローチ | 109cm |
|---|---|
| 取っ手の高さ | 70cm |
| 手すりの高さ | 72cm |
| 便座の高さ | 45cm |
| 扉の形状・開放幅 | 引き戸(83cm) |
| 鍵の高さ | 59cm |
| 個室内の寸法 | 190cm×200cm |
| その他 | 引き戸の開閉時の重さは1kgです。 障害者優先トイレは境内屋外トイレにあります。 |
| 洗面台の高さ | 77cm |
|---|
本殿は比較的新しい建造物ですが、車いすでは中に入ることはできません。そのため、賽銭箱に賽銭を投げ入れるのは本殿前の階段下からとなります。七五三や厄払い等の祈願を受ける場合は、神主さんや巫女さんが車いすを抱えて上げてくれます。
第28代島津家当主の島津斉彬公を祀った神社です。7月15日、16日の六月燈や七五三、初詣で賑わいます。参拝者で混み合う日は、ボーイスカウトが介助してくれるそうです。資料館は、集成館事業など幕末の薩摩において近代化を推進した斉彬公の業績について知ることができます。資料館内の照国文庫には、県関係の文献が揃っています。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください