ホーム > 健康・福祉 > 障害者福祉 > やさしい鹿児島スイスイなび > 塩手鼻・白衣観音
更新日:2025年1月30日
ここから本文です。

| 施設名 | 塩手鼻・白衣観音 | 
|---|---|
| ふりがな | しおてばな・びゃくいかんのん | 
| 施設分類 | 文化・歴史 | 
| 所在地 | 鹿児島県鹿児島郡三島村黒島片泊 | 
| その他 | 鹿児島県鹿児島市名山町12-18三島村役場 Tel099-222-3141/ファックス番号099-223-1832 URL/http://www.mishimamura.jp/  | 
| 駐車場の有無 | あり(無料) | 
|---|---|
| 駐車場の形態 | 平面駐車場 | 
| 施設までの路面状況 | コンクリート | 
| その他 | 駐車可能台数は3台で大型バス等のスペースはありません。 | 
塩手鼻は釣りの絶好のポイントとして知られ、特にイシダイ釣りのポイントとして有名です。この黒島有数の景勝地であり好漁場としても知られる塩手鼻のうえに立つのが、「黒島流れ慰霊の白衣観音像」です。「黒島流れ」とは、明治28年7月24日の台風による強風のため、塩手鼻に避難していた漁船群が突然の北からの強風に断崖に叩きつけられ、411名にのぼる犠牲者出した大惨事のことで、慰霊碑は、90周年にあたって建立されたものです。また、ここより車で10分位のところに「イバドンの墓」があります。平家落人狩りに黒島にやって来た源氏方の勇士宇都家政、別名大庭三郎家政は平家の娘と恋仲になり、死ぬまでこの島で暮らしたと言われます。いつしか、「大庭どん」が訛って「イバドンの墓」と呼ばれるようになったとのことです。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください