ホーム > 健康・福祉 > 障害者福祉 > やさしい鹿児島スイスイなび > 武家屋敷通り公園
更新日:2025年2月26日
ここから本文です。




| 施設名 | 武家屋敷通り公園 |
|---|---|
| ふりがな | ぶけやしきどおりこうえん |
| 施設分類 | 文化・歴史 |
| 所在地 | 鹿児島県薩摩川内市里町里1589番地 |
| その他 | 問い合わせ先 鹿児島県薩摩川内市里町里1922 薩摩川内市役所里支所 電話番号09969-3-2311ファックス番号09969-3-2912 URLhttp://www.satsumasendai.jp/ |
| 駐車場の有無 | あり(無料) |
|---|---|
| 駐車場の形態 | 平面駐車場 |
| その他 | 駐車可能台数は14台で大型バス等のスペースはありません。 |
| 主な出入り口 | 出入り口を背にして9時の方向 |
|---|---|
| その他 | 公園内は遊歩道がありなだらかな勾配がついています。 |
| トイレまでのアプローチ | 125cm |
|---|---|
| 取っ手の高さ | 70cm |
| 手すりの高さ | 72cm |
| 便座の高さ | 45cm |
| 扉の形状・開放幅 | 引き戸(100cm) |
| 鍵の高さ | 60cm |
| 個室内の寸法 | 200cm×235cm |
| 広いトイレ | あり |
| その他 | 個室扉の形式は引き戸で開閉時の重さ2.5kgです。 トイレ入口スロープは長さ300cm/幅125cm/勾配9%です。 |
| 鏡 | 全身鏡 |
|---|---|
| 洗面台の高さ | 70cm |
| その他の設備 | 汚物入れ |
昔、村長だった「日笠山氏」の住居跡を自治体が買上げて、公園にしています。旧武家屋敷群の所にあり、障害者用トイレも整備されたきれいな公園です。ここの武家屋敷は江戸時代、郷士の住んでいた地域で、玉石で石垣をめぐらし、宅地はそれぞれ200坪あまりの規模であったそうです。武家屋敷としては規模は小さいですが、数百メートルにわたる玉石垣通りは見事です。現在も住居として住んでおられます。また、武家屋敷群の道路下より古墳時代と思われる人骨が発見されたそうです。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください