更新日:2019年9月24日
ここから本文です。
県民の防犯及び交通安全意識,犯罪被害者に対する支援意識の高揚を図り,県民総ぐるみで犯罪や交通事故を防止するとともに,犯罪被害者を思いやるまちづくりの実現を図ることを目的に,令和元年度鹿児島県くらし安全・安心県民大会を開催しました。
開催日時令和元9月4日(水曜日)13時15分~15時00分
開催場所県庁2階講堂
鹿児島県犯罪のない安全で安心なまちづくり県民会議
鹿児島県交通安全県民運動推進協議会
(共催)鹿児島県犯罪被害者等支援連絡協議会
第1部「くらし安全・安心」ふれあいコンサート
第2部「くらし安全・安心」県民大会
主催者代表あいさつ(知事,県警察本部長)
県防犯功労者及び交通安全功労者表彰式(防犯・個人5名,団体4団体,交通安全・個人10名,団体4団体)
防犯・交通安全功労団体取組事例発表(水引地区防犯パトロール隊,阿久根市立鶴川内中学校PTA)
犯罪被害者の手記朗読(公益社団法人かごしま犯罪被害者支援センター)
「くらし安全・安心」宣言(鹿児島市立中郡小学校児童)
ふれあいコンサート(鹿児島県警察音楽隊)
開会のあいさつ(鹿児島県交通安全協会理事長)
主催者代表あいさつ(知事)
主催者代表あいさつ(県警察本部長)
県交通安全功労者及び防犯功労者表彰式
防犯功労団体取組事例発表(水引地区防犯パトロール隊)
交通安全功労団体取組事例発表(阿久根市立鶴川内中学校PTA)
犯罪被害者の手記朗読(公益財団法人かごしま犯罪被害者支援センター)
「くらし安全・安心」宣言(鹿児島市立中郡小学校児童)
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください