閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 健康・福祉 > 地域包括ケア > 介護予防の推進 > 高齢者元気度アップ地域活性化事業 > 高齢者元気度アップ地域活性化事業の概要

更新日:2023年5月18日

ここから本文です。

高齢者元気度アップ地域活性化事業の概要

高齢者元気度アップ地域活性化事業とは

では,高齢者の方の「健康づくり」や「ボランティア」,若い方々と一緒にグループで取り組む「地域貢献活動」,幅広い世代の方の「介護ボランティア」などへの参加を促すための市町村の取組みを支援しています。

事業の流れ

市町村では,個人や高齢者を含むグループに対し,活動内容に応じてポイントを差し上げます。貯まったポイントは,地域商品券などに交換できます。

(注意)
市町村によって,事業の実施や対象となる活動,ポイントの交換方法などは異なります。詳細はお住まいの市町村へお問い合わせください。

高齢者元気度アップ地域活性化事業は3つの事業から構成されています

齢者元気度アップ地域活性化事業は,高齢者個人にポイントが貯まる「高齢者元気度アップ・ポイント事業」と,高齢者の方を含むグループにポイントが貯まる「高齢者地域支え合いグループポイント事業」,高齢者を含む幅広い世代の方(個人)にポイントが貯まる「介護人材確保ポイント事業」の3つの事業から構成されています。

地域包括ケアシステムの構築の推進

塊の世代が75歳以上となる2025年以降は,医療や介護の需要が更に増加することが見込まれています。

のため,国や県では,2025年を目途に,可能な限り住み慣れた地域で,自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることができるよう,地域の包括的な支援・サービス(医療・介護・予防・住まい・生活支援)の提供体制である,地域包括ケアシステムの構築を推進しています。

全体画像3

高齢者元気度アップ地域活性化事業と地域包括ケアシステムの構築

では,地域で高齢者を支える仕組みづくりとして,高齢者元気度アップ地域活性化事業を実施し,地域包括ケアシステムの構築を推進しています。

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

くらし保健福祉部高齢者生き生き推進課

電話番号:099-286-2568

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?