閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

更新日:2022年8月8日

ここから本文です。

ジオパーク

1.最新情報

最新情報はありません。

 

2.ジオパークとは

オパークとは,ジオ(地球)に関わる様々な自然遺産,例えば,地層,岩石,地形,火山,断層などを含む自然豊かな公園のことです。
オパークは、これらのジオに関わる遺産を保護し研究に活用するとともに,自然と人間との関わりを理解する場所として整備し、科学教育や防災教育の場として、また新たな観光資源として地域の振興に活かします。
成16年にユネスコの支援を受けて設立された世界ジオパークネットワークでは,現在世界44カ国161地域(うち日本には9地域)が世界ジオパークに認定されています。(令和2年7月時点)
た,平成20年に設立された日本ジオパークネットワークでは,現在,43地域が日本ジオパークに認定されています。(令和2年4月時点)

3.県内のジオパーク

県では,「霧島ジオパーク」,「桜島・錦江湾ジオパーク」,「三島村・鬼界カルデラジオパーク」の3つのジオパークが,日本ジオパークの認定を受けています。(令和2年4月時点)

(1)霧島ジオパーク

成22年9月,鹿児島県と宮崎県の両県にわたる霧島山を中心とする環霧島地域が,「霧島ジオパーク」として日本ジオパークに認定されました。現在,世界ジオパークの認定に向けて取組を進めています。
島ジオパークは「自然の多様性とそれを育む火山活動」をテーマとしており,たくさんの見所があります。現地では,ガイドの方が自然の特徴や歴史等を説明しながら案内する「ジオツーリズム」も行われていますので,是非足を運んでみてください。

【問い合わせ先】
霧島ジオパーク推進連絡協議会事務局
(霧島市商工観光部霧島ジオパーク推進課)
電話番号:0995-64-0936

霧島ジオパークホームページ(外部サイトへリンク)

霧島ジオパーク全体空撮写真霧島ジオパーク公式キャラクター「キリッチ」

霧島ジオパークイメージキャラクター「キリッチ」

(2)桜島・錦江湾ジオパーク

成25年9月,鹿児島市域内の桜島や若尊カルデラを中心とする一帯を範囲とする「桜島・錦江湾ジオパーク」が,日本ジオパークに認定されました。現在,世界ジオパークの認定に向けて取組を進めています。
島・錦江湾ジオパークでは,長きにわたる火山との共生により育まれた個性的な文化や歴史,生活を反映した見所が,自然の特徴とともにエリア内に豊富にありますので,是非足を運んでみてください。

【問い合わせ先】
桜島・錦江湾ジオパーク推進協議会事務局
(鹿児島市経済局観光交流部世界遺産・ジオパーク推進課)
電話番号:099-216-1313

桜島・錦江湾ジオパークホームページ(外部サイトへリンク)

桜島・錦江湾ジオパーク

(3)三島村・鬼界カルデラジオパーク

成27年9月,薩摩半島の南端から約50km南に位置する3島(竹島,黒島,硫黄島)と鬼界カルデラの海域を範囲とする「三島村・鬼界カルデラジオパーク」が,日本ジオパークに認定されました。
三島村・鬼界カルデラジオパークでは,縄文時代の7300年前に起きた破局噴火とその後の火山活動が作った地形・地質などの自然と,そこに暮らす人との関わりを主な見所としていますので,是非足を運んでみてください。

【問い合わせ先】
三島村ジオパーク推進連絡協議会事務局
(三島村定住促進課)
電話番号:099-222-3141

三島村・鬼界カルデラジオパークホームページ(外部サイトへリンク)

硫黄岳

4.神奈川県との交流

鹿児島県と神奈川県は,平成25年度からそれぞれの地域特性を活かし,産業,観光・文化,教育などの様々な分野において,交流することで合意しました。

箱根ジオパーク

根ジオパークは,箱根山を中心とした神奈川県西部の1市3町(小田原市,箱根町,真鶴町,湯河原町)を範囲とし,平成24年9月,日本ジオパークに認定されました。
ジオパークは,フィリピン海プレート,ユーラシアプレート,北アメリカプレートの3つのプレートが重なり合う位置にあり,極めて多様な火山地形,火山堆積物,火山岩などが見られる,まさに「火山の博物館」です。是非,足を運んでみてください。

【問い合わせ先】
箱根ジオパーク推進協議会事務局
(神奈川県箱根町役場企画観光部企画課ジオパーク推進室)
電話番号:0460-85-9560

箱根ジオパーク(外部サイトへリンク)

【令和元年度の取組】

奈川県の「箱根ジオパーク」,本県の「霧島ジオパーク」,「桜島・錦江湾ジオパーク」,「三島村・鬼界カルデラジオパーク」,両県にて活動する日本ジオパークを通じた交流を行います。

(1)両県拠点施設等での展示紹介

県の主要な施設にて,両県にて活動する日本ジオパークのパネル展示を相互に行います。

(2)両県のホームページへのリンク掲載

県にて活動する日本ジオパークのホームページへのリンクを,両県のホームページに相互に掲載し,PRします。

 

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

総合政策部地域政策課

電話番号:099-286-2438

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?