閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

更新日:2022年6月1日

ここから本文です。

屋久島会場・開会行事

第1部屋久島会場の報告

開催期間
平成12年5月18日(木曜日)~19日(金曜日)

趣旨
「世界自然遺産の保全と世界自然遺産を生かした地域づくりの促進」

内容
開会行事
分科会
屋久島サミット

開会行事

皇太子同妃両殿下の御臨席のもと、5月18日、屋久町体育館において、世界自然遺産会議の開会行事が開催された。会場は1,200名を超す参加者で満員になったほか、近くの屋久町総合センターの会議室に設置されたモニターテレビの前にも、会場に入りきれなかった人たちが大勢詰め掛け、式典の模様をじっと見守った。

日時
平成12年5月18日(木曜日)14時00分~17時00分

場所
屋久町体育館

内容
開会式14時00分~14時45分
開会
セレモニー
主催者あいさつ
来賓祝辞

基調講演15時30分~17時00分
テーマ:「世界自然遺産の保全に果たす地方政府・自治体の役割」
講演者:ユネスコ世界遺産センター自然遺産首席企画官ナタヤラン・イシュワラン氏

開会式

開会式は、午後2時に、歓迎セレモニー「屋久島への誘い」でスタートした。電子音楽の演奏をバックに、屋久島在住の詩人・山尾三省氏による詩の朗読、笛と太鼓、踊りの「屋久島エレジー」の後、スクリーンに屋久島の映像が映し出され、内外の参加者を魅了した。

客席でセレモニーを楽しまれた皇太子同妃両殿下がステージに登壇された後、牛ノ濱道久鹿児島県環境生活部長により開会が宣言された。続いて、屋久町立安房中学校生徒による参加国国旗の入場が行われ、会場の雰囲気は一気に盛りあがりをみせた。

実行委員会会長の須賀龍郎鹿児島県知事は、「世界遺産は、今日を生きる世界のすべての人々が共有し、未来の世代に引き継いでいくべき人類のかけがえのない財産であり、国際社会は今後ますます協力してその保全に取り組むことが重要であります。この会議が21世紀を担う子どもたちをはじめ多くの皆様の積極的な御参加により、世界自然遺産の保全とそれを生かした地域づくりを促進する上で、新たな展望を開く記念すべき会議となりますことを心から願っております」と主催者あいさつを行った。

皇太子殿下は、「私も昨日、屋久島の素晴らしい自然に触れる機会を持つことができましたが、このたぐい稀な自然環境が貴重な財産として、今後とも大切に保存されていくことを願わずにはいられませんでした。4日間の会議において、活発な討論が行われ、国境を超えた協力関係が一層進展することを期待します」と、お言葉を述べられた。

引き続き、清水嘉与子環境庁長官(代理)と、玉沢徳一郎農林水産大臣(代理)から祝辞が述べられ、また松浦晃一郎ユネスコ事務局長(代理)からも、「この鹿児島会議が、世界自然遺産の保全のためにアジア太平洋地域の国際協力の新しい時代の幕開けとなりますことを願ってやみません」と高い期待が寄せられた。

そして、溝口宏二鹿児島県議会議長、日高十七郎屋久町長及び矢野勝已上屋久町長から開催地を代表して歓迎のあいさつが述べられ、開会式はつつがなく終了した。

開会式終了後、皇太子同妃両殿下は、同体育館の前庭で行われた安房中学校生徒による和太鼓演奏を御覧になった後、地元の多くの人たちがお見送りをする中、会場を後にされた。

同体育館の前庭では、引き続き、郷土芸能の「ごちょう踊り」も披露された。

基調講演

午後3時30分より、「世界自然遺産の保全に果たす地方政府・自治体の役割」と題して、ユネスコ世界遺産センターのナタラヤン・イシュワラン自然遺産首席企画官による基調講演が行われた。

イシュワラン首席企画官は、世界自然遺産の保全に対する三つの異なる立場の管理者として、「国際社会」「中央政府」「地方政府・自治体」の三者を提示した。その上で、世界自然遺産の保全については、地方政府・自治体の役割が重要であることや三者間の協力が必要であることを強調した。そして、エクアドルのガラパゴス諸島やメキシコのエル・ヴィスカイノなどの事例をもとに、「自然保護と開発のバランスをとるには、様々な要求に対し地域社会とコミュニケーションを図ることが必要である」と主張した。

また、「屋久島環境文化村構想は、保護と開発が調和した事例であり、同構想のコンセプトは、世界のいずれの地域においても適用される重要なものである」と述べた。そして、「今回の会議は、国際機関と様々な団体、そして皆様方との保護と開発についての対話の始まりである」と締めくくった。

講演終了後、参加者との質疑応答では、「アジア太平洋地域を対象とする今回の会議を世界全体にまで拡大できないか」、「途上国の遺産保全に対する支援策として、ユネスコはどのようなものを考えているのか」などの質問が相次いだ。

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

環境林務部自然保護課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?