更新日:2025年8月7日
ここから本文です。
地域の森林・林業行政において,現場に最も密着した行政主体である市町村の役割は重要性を増しており,その内容も高度化しています。また,平成30年5月に成立した森林経営管理法により,市町村がその区域内に存する森林について経営管理の確保を図る森林経営管理制度が創設され,その期待はより大きなものとなっています。
一方,市町村の森林・林業行政の体制は,専門的知見を有する者も限られており,今後,森林資源の成熟を,地域の林業・木材産業の成長産業化や地方創生につなげていくためには,市町村の森林・林業行政を支援する体制を構築することが必要です。
地域林政アドバイザー制度は,市町村が,森林・林業に関して知識や経験を有する者を雇用することを通じて,市町村の森林・林業行政の体制支援を図るもので,今回の研修については,当該人材に必要な森林・林業に関する知識・技術の習得を目的に開催します。
令和7年度鹿児島県地域林政アドバイザー育成研修募集要領(PDF:172KB)
令和7年10月8日(水曜日)から令和7年10月10日(金曜日)
令和7年10月8日(水曜日)・・・カクイックス交流センター小研修室第3(鹿児島市山下町14-50)
令和7年10月9日(木曜日)・・・カクイックス交流センター小研修室第3(鹿児島市山下町14-50)
令和7年10月10日(金曜日)・・・(場所調整中:鹿児島市近辺)
・市町村において林務,財産管理(公有林),地籍調査等の業務を経験した者
(再任用中又は再任用を検討している者を含む)
・国の資格・要件(別紙チラシ参照)に該当する者(以下「有資格者」)であって,直近の制度・情勢等について当該研修の受講を希望する者
・再任用職員等(有資格者を除く)であって,任用期間終了後に当該人材として雇用されることを希望する者
・地域精通者でかつ,自治体活動等に協力的であって,当該人材として雇用されることを希望する者
・森林組合や林業事業体の業務経験者等で,地域の森林・林業に精通している者
・森林ボランティア活動業務経験者等で,当該業務を遂行できる者
・法人委嘱を想定して,森林組合や林業事業体に所属する森林経営プランナー等
・その他市町村が適当と認める者
森林経営管理制度,森林法令,市町村における森林・林業施業,森林情報の活用,活動事例報告,グループ討論
内容は変更となる場合があります。
受講者には,決定次第お知らせします。
また,受講申込者が多数であった場合は,抽選にて受講者を決定します。
令和7年8月4日(月曜日)から令和7年9月10日(水曜日)まで
受講料は無料となりますが,交通費等は受講者負担となります。
市町村は,別添「推薦書」を下記申込先へ提出してください。
電子申請(外部サイトへリンク)または「研修受講申込書」により,下記申込先へ申込みください。
鹿児島県環境林務部森林経営課計画指導係
〒890-8577
鹿児島市鴨池新町10番1号