閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 健康・福祉 > 社会福祉 > 社会福祉関連情報 > 外国人介護人材 > 「鹿児島県介護特定技能外国人マッチング支援事業」を実施します(最終募集開始)

更新日:2025年11月7日

ここから本文です。

「鹿児島県介護特定技能外国人マッチング支援事業」を実施します(最終募集開始)

1.はじめに

本県においては,令和8年に,介護人材が約2,600人不足するといわれており,今後,介護分野における外国人材の活躍が期待されています。こうした中,外国人介護人材の県内介護施設への受入れを促進し,県内での介護人材の確保を図るため,県内介護施設等での就労を希望する「特定技能」外国人と県内介護施設等とのマッチングを支援する「鹿児島県介護特定技能外国人マッチング支援事業」を実施します。

2.事業概要

本事業では,以下の(1)~(3)の内容を実施します。

(1)事業説明会等による本事業の周知及び参加介護施設等の募集
・事業に興味のある県内介護施設等に向けて,「特定技能」外国人の受入れ・定着に関するオンライン説明会を開催し,マッチング支援を希望する介護施設等を募集します。

(2)「特定技能」外国人の募集及び「特定技能」外国人と県内介護施設等とのマッチング
・介護職種での特定技能試験に合格した「特定技能」外国人または近々合格する見込みのある外国人のうち,本県介護施設等への就労を希望する現地の外国人を50人程度募集し,県内介護施設等とのマッチングを行います。

(3)マッチングの成立した外国人材の定着のための取組
・「特定技能」外国人の受入れに際しての心構え等に関する研修を行います。
・「特定技能」外国人の受入れ機関に求められている義務的支援を代行する登録支援機関の紹介を行います。
・マッチングが成立した外国人材に向けて,日本の職場や地域定着を念頭においた研修を行います。

詳しくは,事業のポイント(PDF:1,460KB)をご覧ください。

3.募集期間(募集期間を延長しました!

令和8年1月30日(金曜日)

4.介護施設等向け説明会の開催

県内の介護施設等を対象に,11月から1月にかけて本事業の募集に関するオンライン説明会を開催します。
11月27日には,インドネシアでの日本語学校で学ぶ生徒へのインタビューを含む,日本語授業オンライン見学会を開催しますので,ぜひ参加をご検討ください。

詳しくは,オンライン説明会の案内(PDF:906KB)をご覧ください。

【開催スケジュール】
・11月17日(月曜日)11時00分~12時00分事長・経営層向けセミナー
チラシ(PDF:642KB)
・11月27日(木曜日)11時00分~12時00分ンドネシア人材本語授業オンライン見学会
チラシ(PDF:484KB)
・12月10日(水曜日)13時00分~14時00分護外国人材採用セミナー
チラシ(PDF:722KB)
・1月14日(水曜日)14時00分~15時00分護外国人材定着支援セミナー
チラシ(PDF:603KB)

※別途日程が決まりましたらこちらのホームページに更新いたします。

【説明会参加方法】
オンライン説明会への参加を希望される場合は,前日の12時までに,下記リンク先からお申し込みください。
セミナー・イベント申込フォーム(外部サイトへリンク)

【オンライン説明会等に関する問い合わせ先】
本事業は,県からPERSOLGlobalWorkForce株式会社へ委託し実施します。本事業の実施内容やオンライン説明会等に関する問い合わせについては,下記へお問い合わせください。

【事務局】
鹿児島県受託事業者:PERSOLGlobalWorkforce株式会社

鹿児島オフィス:〒892-0847鹿児島市西千石町11-21鹿児島MSビル5F担当:足立
連絡先担当TEL:080-3352-2233(足立直通:受付9時~17時)
Mail:pgw-pjt-kagoshima@persol.co.jp

東京オフィス:〒102-0093東京都千代田区平河町2-16-9永田町グラスゲート4F担当:本村
連絡先TEL:03-6759-8649担当TEL:080-4631-8814(本村直通:受付9時~17時)
Mail:pgw-pjt-kagoshima@persol.co.jp

5.本県における特定技能外国人介護人材

本事業で入国し,就労されている特定技能外国人の方の,鹿児島での仕事や生活の感想等を以下のページで紹介しております。ぜひ本事業の御活用を検討される際の参考にしていただければと思います。

本県における特定技能外国人介護人材

また,令和7年6月7日放送の「KTS河内あづきの鹿児島あっちこっち」において,本事業により就労されている特定技能外国人の方が紹介されましたので,併せてご覧ください。

KTS河内あづきのあっちこっち「深刻な人手不足の介護現場を支える外国人材」(外部サイトへリンク)

6.外国人介護人材受け入れセミナー(R7.9.25開催)

令和7年9月25日(木曜日)に,外国人介護人材の在留資格や受入法人の取組事例を紹介する「外国人介護人材受け入れセミナー」を開催しました。(本事業とは別の事業になります。)

受入法人の取組事例(外国人介護職員へのインタビュー)(PDF:455KB)

外国人介護人材受け入れセミナーを開催しました(R7.9.25)

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部社会福祉課

電話番号:099-286-2841

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?