令和7年度かごしまのさかな普及応援事業(補助金)を募集します
1.事業の目的
本県における魚食普及活動への支援,国内における販売促進活動やPR活動等を支援し,本県水産物の認知度向上,消費拡大を図る。
2.補助対象
次の項目を補助対象とします。
- 水産物認知度向上・消費拡大支援
リモート魚料理教室,出前魚料理教室
SNSや情報誌等を活用した県産魚のPR等
- スマート流通拡大支援
首都圏等の量販店等での県産魚の販売促進
オンラインを活用した商談会の開催,量販店等とタイアップしたPR動画やレシピ動画の作成等
3.応募資格
応募者は次の要件を全て満たすものとする。
- 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない者であること。
- 県内の水産業協同組合及び漁業協同組合連合会または本県水産物流通拡大に取り組む県内の※団体であること。(※県,市町村,生産者,加工業者等を構成員とした団体)
- 鹿児島県が行う契約からの暴力団排除措置に関する要綱に規定する「暴力団排除措置の対象となる法人等」に該当しない者であること。
- 宗教活動や政治活動を主たる目的とした団体ではないこと。
4.応募方法
応募される方は,令和7年度「かごしまのさかな普及応援事業」補助金公募要領に従って応募してください。
5.応募期間
令和7年4月28日(月曜日)から令和7年5月16日(金曜日)午後5時必着
6.応募書類について
- 提出方法
電子メール
- 提出書類
⑴かごしまのさかな普及応援事業計画協議書(様式第1号)
⑵かごしまのさかな普及応援事業計画書(様式第2号)
⑶事前点検シート(様式第3号)
⑷企業(団体)の概要がわかる書類(定款または規約,役員名簿等)
⑸事業実施スケジュール及び⑵の事業計画書に関する添付資料等(任意で可)
- 提出先及び問合せ先
鹿児島県商工労働水産部水産振興課水産流通対策係
担当:笠松(カサマツ)
電話:099-286-3435
E-mail:suiryu@pref.kagoshima.lg.jp
7.審査方法
採択にあたっては,令和7年5月27日(火曜日)午後1時30分から実施する応募者によるプレゼンテーション及び審査会において,採択の可否を審査します。(プレゼンテーションは10分,質疑5分程度を予定。詳細については応募者と事前調整を行います。)
ただし,金額と取り組み内容については,審査の結果,調整することがあります。
審査結果については,後日選考結果の発送をもって通知します。
なお,審査結果に対する異議申し立ては一切受け付けません。
8.要領・様式等
令和7年度かごしまのさかな普及応援事業補助金公募要領(PDF:136KB)
様式第1号(WORD:30KB)
様式第2号(WORD:38KB)
様式第3号(EXCEL:15KB)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください