ホーム > 県政情報 > かごしまの紹介 > かごしまへの移住・交流 > かごしまワーケーション推進拠点整備支援事業について
更新日:2022年10月21日
ここから本文です。
民間事業者等が県内にワーケーション実施の拠点を整備する際に係る費用に対し,補助金を交付します。
【ワーケーションとは】
企業やフリーランス等が,普段の職場とは異なる場所で,テレワーク等を活用した「仕事」を行いながら「休暇」等,その地域ならではの活動も行う柔軟な働き方をいう。
補助金の交付申請をしようとする者は,次の全ての要件を満たすことが必要です。
(1)県内に主たる事務所又は活動の拠点を有する団体であること。
(2)一定の規約を有し,かつ,代表者が明らかであること。
(3)明確な会計経理を実施していること又は実施できると認められること。
(4)所定の期間内に事業が完遂できると認められること。
(5)県等の補助金等の不正受給処分がなされていないこと又は不正受給処分がなされてから3年以上経過していること。
(6)性風俗関連営業,接待を伴う飲食等営業又はこれらの営業の一部を受託する営業を行っていないこと。
(7)同一の事業について,国,県等から他の補助金を受けていないこと及び受ける予定がないこと。
(8)県税に未納がないこと。
(9)事業員の構成員等が暴力団員による不正な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団(以下「暴力団」という。)若しくは同条第6号に規定する暴力団員(以下「暴力団員」という。)でないこと又は暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有しないこと。
(10)その他,公序良俗に反する業務を行う者など,補助対象とすることが社会通念上不適切と知事が認める者でないこと。
補助金の額は,予算の範囲内において,補助対象経費の3分の2以内,補助限度額は350万円以下とします。
申請方法等詳細については,補助金交付要綱及びチラシをご確認ください。
なお,補助金交付に際し,事前審査を実施しますので,本事業への申請を希望される民間企業等は交付申請前に事業計画書(第1-1号様式)及び収支見積書をご提出ください。
【申請相談締切:四次募集】
11月30日(水曜日)
【チラシ】
かごしまワーケーション推進拠点整備支援事業(チラシ)(PPT:615KB)
【要綱】
かごしまワーケーション推進拠点整備支援事業補助金交付要綱(PDF:196KB)
【様式】
かごしまワーケーション推進拠点整備支援事業補助金交付要綱様式(WORD:72KB)
事業実施主体の活動状況調べ(第1-3号様式)(WORD:17KB)
申請書については,郵送又は持参での提出をお願いします。
【郵送の場合】
〒890-8577
鹿児島県鹿児島市鴨池新町10番1号
鹿児島県商工労働水産部産業人材確保・移住促進課移住促進係行
封筒に「かごしまワーケーション推進拠点整備支援事業申請書在中」と記入してください。
【持参される場合】
受付窓口:鹿児島県商工労働水産部産業人材確保・移住促進課移住促進係
受付時間:平日(祝日,年末年始を除く)
午前8時30分~午後5時15分まで
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください