ホーム > 産業・労働 > 食・農業 > 鳥獣被害対策 > 県鳥獣被害対策アドバイザー > 令和6年度の活動状況
更新日:2025年6月25日
ここから本文です。
令和6年度は,県内29カ所で「県鳥獣被害対策アドバイザー制度」を活用した研修会等が開催され,計324人が参加しました。
期日 |
派遣先 |
内容 |
派遣講師 |
参加者 |
6月25日 | 和泊町 | 鳥獣被害対策実践事業における事業評価,その他鳥獣被害に おける質疑応答(web開催) |
稲留陽尉 | 1人 |
6月25日 | 宇検村 | 鳥獣被害対策実践事業における事業評価,その他鳥獣被害に おける質疑応答(web開催) |
稲留陽尉 | 1人 |
7月1日 | 知名町 | 鳥獣被害対策実践事業における事業評価,その他鳥獣被害に おける質疑応答(web開催) |
稲留陽尉 | 1人 |
7月1日 | 龍郷町 | 鳥獣被害対策実践事業における事業評価,その他鳥獣被害に おける質疑応答(web開催) |
稲留陽尉 | 1人 |
7月1日 | 大和村 | 鳥獣被害対策実践事業における事業評価,その他鳥獣被害に おける質疑応答(web開催) |
稲留陽尉 | 1人 |
7月1日 | 瀬戸内町 | 鳥獣被害対策実践事業における事業評価,その他鳥獣被害に おける質疑応答(web開催) |
稲留陽尉 | 1人 |
7月18日 | さつま町 | 各市町鳥獣被害対策実践事業の事業評価に対する助言指導 | 稲留陽尉 | 2人 |
7月18日 | 出水市 | 各市町鳥獣被害対策実践事業の事業評価に対する助言指導 | 稲留陽尉 | 2人 |
7月18日 | 阿久根市 | 各市町鳥獣被害対策実践事業の事業評価に対する助言指導 | 稲留陽尉 | 2人 |
7月18日 | 薩摩川内市 | 各市町鳥獣被害対策実践事業の事業評価に対する助言指導 | 稲留陽尉 | 3人 |
7月18日 | 垂水市 | 各市町鳥獣被害対策実践事業の事業評価に対する助言指導 | 浅井隆之 | 2人 |
7月18日 | 東串良町 | 各市町鳥獣被害対策実践事業の事業評価に対する助言指導 | 浅井隆之 | 2人 |
7月18日 | 錦江町 | 各市町鳥獣被害対策実践事業の事業評価に対する助言指導 | 浅井隆之 | 2人 |
7月18日 | 肝付町 | 各市町鳥獣被害対策実践事業の事業評価に対する助言指導 | 浅井隆之 | 1人 |
7月19日 | 曽於市 | 各市町鳥獣被害対策実践事業の事業評価に対する助言指導 | 浅井隆之 | 2人 |
7月19日 | 志布志市 | 各市町鳥獣被害対策実践事業の事業評価に対する助言指導 | 浅井隆之 | 1人 |
7月19日 | 大崎町 | 各市町鳥獣被害対策実践事業の事業評価に対する助言指導 | 浅井隆之 | 1人 |
8月8日 | 伊佐市 | 鳥獣被害対策実践事業の評価・再評価,次期鳥獣被害防止計 画の作成検討 |
浅井隆之 | 2人 |
8月8日 | 姶良市 | 鳥獣被害対策実践事業の評価・再評価,次期鳥獣被害防止計 画の作成検討 |
浅井隆之 | 2人 |
8月8日 | 霧島市 | 鳥獣被害対策実践事業の評価・再評価,次期鳥獣被害防止計 画の作成検討 |
浅井隆之 | 4人 |
8月8日 | 湧水町 | 鳥獣被害対策実践事業の評価・再評価,次期鳥獣被害防止計 画の作成検討 |
浅井隆之 | 3人 |
8月9日 | 霧島市 | 地域で取り組むニホンザルの被害対策(講義,実習) | 浅井隆之 | 20人 |
8月23日 | 指宿市 | ニホンザルを対象とした被害対策,追払い手法 | 浅井隆之 | 30人 |
8月23日 | 南さつま市 | 野生鳥獣の生態と捕獲について,令和7年度導入予定のスマ ート捕獲アプリについて,有害鳥獣捕獲対策機器等の紹介 |
稲留陽尉 | 32人 |
9月10日 | 西之表市 | シカ及び鳥類(ヒヨドリ・カラス)の特性と効果的な捕獲方 法について |
塩谷克典 | 8人 |
9月26日 | 喜界町 | 鳥獣被害防止計画の検討会,鳥獣被害対策研修会 | 稲留陽尉 | 1人 |
10月8日 | 奄美市 | 鳥獣被害防止計画の検討会 | 稲留陽尉 | 31人 |
10月9日 | 与論町 | 鳥獣被害防止計画の検討会,鳥獣被害対策研修会 | 稲留陽尉 | 1人 |
10月22日 | 志布志市 | 鳥獣被害に関する被害・対処方法について,侵入防止対策・ 捕獲手法について,狩猟免許の取得方法等について |
塩谷克典 | 37人 |
12月1日 | 東串良町 | サル・イノシシの習性や特性等について,集落におけるサル の対策 |
浅井隆之 | 11人 |
12月13日 | 鹿児島市 | 住宅地における有害鳥獣対応マニュアル検討会 | 塩谷克典 | 3人 |
12月16日 | 鹿屋市 | イノシシの行動特性及び被害対策 | 稲留陽尉 | 20人 |
12月19日 | 姶良市 | 鳥獣による農林産物被害を防ぐために大切なこと | 浅井隆之 | 31人 |
12月23日 | 鹿屋市 | 野生イノシシの生態について | 塩谷克典 | 52人 |
3月11日 | 奄美市 | アマミノクロウサギ対策について | 髙山耕二 | 10人 |
開催回数 | 計35回 | 参加人数 | 324人 |
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください