閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

更新日:2025年8月27日

ここから本文です。

認知症月間

9月は認知症月間です

2024年1月に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」において、国民の間に広く認知症についての関心と理解を深めるために、毎年9月21日を「認知症の日」9月を「認知症月間」と定めています。また,県では,認知症の正しい理解の更なる普及啓発や認知症高齢者等にやさしい地域づくりに向けた気運の醸成を図るため,「認知症を理解し一緒に歩む県民週間」を設定しています。令和7年度の「認知症を理解し一緒に歩む県民週間」は,9月21日(日曜日)から27日(土曜日)です。


アルツハイマーデー啓発企画展を開催します

薩地域振興局では,認知症への理解を深め,支援が広がるきっかけとなるように9月の認知症月間にあわせて「アルツハイマーデー啓発企画展」を実施します。

令和年度アルツハイマーデー啓発企画展案内チラシ

アルツハイマーデー啓発企画展とは

知症について前向きなイメージを持つことや支援が広がるきっかけになることを目的として,令和4年度に認知症疾患医療センターである奄美病院が企画を開始しました。現在は,県内の離島や川薩地区など各地で開催されています。

ロバ隊長とは

バ隊長は、認知症を理解し、認知症の御本人や御家族を温かく見守る支援者である「認知症サポーター」を全国で育成する「認知症サポーターキャラバン」のマスコットです。ロバ隊長には、認知症になっても安心して暮らせるまちづくりへの道のりの先頭を歩き、ロバのように急がず、着実に一歩一歩進んでいくという意味が込められています。

ロバ隊長

日時

令和7年9月1日(月曜日)~令和7年9月30日(火曜日)

場所

  • 北薩地域振興局本庁舎(薩摩川内市神田町1番22号)
  • 北薩地域振興局第2庁舎(川薩保健所)(薩摩川内市隈之城町228番地1)
  • 北薩地域振興局さつま庁舎(薩摩郡さつま町虎居704-2)

内容

来場のみなさまにテーマに沿って付箋にメッセージを記入していただき,掲示してある認知症サポートキャラバン「ロバ隊長」に貼り,ロバ隊長を完成させていきます。メッセージを書く,他の方のメッセージを見るなど,認知症について考えることから支援の輪が広がっていきます。

メッセージテーマ
  • 「認知症になったらしてもらいたいこと」
  • 「今頑張っていることや楽しみにしていること,生きがい」
  • 「認知症にやさしい町ってどんな町?」

ひ,お気軽にご参加ください。

令和6年度アルツハイマーデー啓発企画展

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

北薩地域振興局保健福祉環境部健康企画課

電話番号:0996-23-3165

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?