更新日:2025年10月7日

ここから本文です。

令和7年度鹿児島県地方青少年少林寺拳法錬成大会

林寺拳法を志す小・中・高校生を対象に錬成大会を行い,少林寺拳法に対する正しい理解を深めさせるとともに,実技を通して心身の錬磨,技能の向上及び相互の親睦を図り,心身ともに活力に満ちた健全な青少年の育成に役立てることを目的に実施しました。

錬成大会の概要

主催

公益財団法人日本武道館,全国都道府県立武道館協議会,一般財団法人少林寺拳法連盟,鹿児島県公立武道館協議会

後援

日本武道協議会,鹿児島県教育委員会,鹿児島市,鹿児島市教育委員会

主管

鹿児島県総合体育センター,鹿児島市少林寺拳法協会,公益財団法人鹿児島市スポーツ振興協会

期日

令和7年9月27日(土曜日)・28日(日曜日)

場所

鹿児島県総合体育センター武道館剣道場

指導者

中央講師

  • 本間慎太郎正拳士五段(一般財団法人少林寺拳法連盟)
  • 川島佑斗拳士五段一般財団法人少林寺拳法連盟)

地元講師

  • 鮎川敏彦範士八段(鹿児島県少林寺拳法連盟)
  • 柿元将准範士六(鹿児島県少林寺拳法連盟)

 

参加人数

19名(小学生11名,中学生5名,高校生3名)

日程及び内容

日程

錬成大会の様子

1日目9月27日(土曜日)

開会行事 鎮魂行 実技1

開会行事迎のあいさつ

(公財)鹿児島市スポーツ振興協会

尾堂務局長

鎮魂行

実技(基本技能1)

講義1
2
全体

講話「武道を修めるという事とは」

本間慎太拳士五段

錬成大会1日目終了 集合写真

 

2日目9月28日(日曜日)

 

応用
講話
演武1
実技(応用技能等)

講話「人づくり仲間づくりをたのしもう」

川島佑斗大拳士五段

実技(応用技能等)

演武発表1

演武2
錬成証授与
お礼

実技(応用技能等)

演武発表2

錬成証授与

お礼のことば

 

受講者の感想

  • 錬成大会に参加して,少林寺拳法のことをたくさん学ぶことができました。ありがとうございます。これからの練習でも教えていただいたことを活かして頑張りたいです。【小学校3年】
  • 講師の先生方からたくさん教えていただいて,何事にも楽しむことが大切なんだと思いました。これからも楽しむとき,真剣にするときなどメリハリをつけて練習をがんばりたいです。【小学校6年生】
  • 2日間他の道院の拳士たちと交流し,改めて少林寺拳法の目的,私たちが目指すべき人間像について考えることができ,貴重な経験でした。また,大人も子どもも楽しい練習方法でした。今後の練習や生活でも活かしたいと思いました。【中学2年生】
  • 2日間で中央講師の先生方には多くのことを教えていただきました。ちがう学校や道院の拳士と組手や団体での演武をして,新しい発見がありました。本当にありがとうございました。【中学3年生】
  • 最初にストレッチなど体の使い方について教えていただき,すごくわかりやすかったです。教えていただいたことを基本や応用の技でも実践することができました。いつもの学校の練習より充実した練習ができとても勉強になりました。そして,改めて少林寺拳法の魅力を知ることができました。これからも少林寺拳法を続けようと思います。2日間ありがとうございました。【高校1年生】
  • 今までは部員2人でしてきた練習でしたが,今回は,たくさんの人数で練習することができ,とても貴重で充実した時間を過ごすことができました。多くの先生方から教えていただき,自分の技術も上達できたような気がします。11月に新人戦を控えている中,錬成大会で充実した練習を行うことができよかったです。教えていただいたことを忘れずに頑張りたいです。【高校1年生】

 

このページに関するお問い合わせ

教育庁県総合体育センター

ファックス番号:0992550140

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?