令和7年7月【南薩・鹿児島地区】
南薩・鹿児島地区 |
年月日 |
主な視察先 |
所在地 |
令和7年7月28日 |
枕崎市教育委員会 |
枕崎市 |
県立加世田常潤高等学校
|
南さつま市 |
番所鼻自然公園 |
南九州市 |
令和7年7月29日 |
池田湖
|
指宿市
|
知覧特攻平和会館 |
南九州市 |
県立博物館 |
鹿児島市 |
枕崎市教育委員会(枕崎市)
公立中学校の部活動について,令和5年度から国の事業を活用した実証事業に取り組み,総括コーディネーターの設置や人材バンク設置の検討等,地域展開に向けて推進を図っている同市委員会において,取組の概要や,現状・課題等について説明を受け,意見交換を行いました。

県立加世田常潤高等学校(南さつま市)
令和6年度から文部科学省の「高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)」に採択され,最先端の農業と福祉が学べる学校として教育内容の充実を図っている同校の取組について説明を受け,校内を視察しました。
番所鼻自然公園(南九州市)
県と民間(観光地域づくり団体)が連携して,薩南海岸の素晴らしい風景を生かした,魅力ある観光地づくりの整備が行われた同公園において,完成した遊歩道や芝生広場等について説明を受け,現地を視察しました。

池田湖(指宿市)
県と指宿市が連携して,九州最大の湖である池田湖周辺の観光資源を生かした,魅力ある観光地づくりの整備が進められている同地において,今年度完成予定の水上デッキや園地等について説明を受け,現地を視察しました。


知覧特攻平和会館(南九州市)
ジオラマ「知覧の空」上に,デジタル技術を用いたプロジェクションマッピングを活用し当時の特攻基地や周辺の様子を再現するなど,戦後80年を迎えるのを機にリニューアル事業を実施している同館において,事業内容や,ふるさと納税クラウドファンディングの活用状況等について説明を受け,館内を視察しました。
県立博物館(鹿児島市)
昭和28年3月設立の歴史ある同館において,展示内容の状況や資料の収集・保管及び教育普及活動等の取組について説明を受け,職員手作りの魅力ある作品が楽しめるプラネタリウムや多彩な企画展を視察しました。

