更新日:2025年11月4日

ここから本文です。

令和7年8月【北海道】

 
南薩・鹿児島地区
年月日 主な視察先 所在地
令和7年8月18日 北海道教育委員会 札幌市

北海道立総合体育センター(北海きたえーる)

札幌市

 

令和7年8月19日

 

余市町役場

余市町

小樽国際インフォメーションセンター 小樽市
星槎もみじ中学校 札幌市
令和7年8月20日

道の駅サーモンパーク千歳

サケのふるさと千歳水族館

千歳市

北海道教育委員会(札幌市)

平成26年4月に「北海道いじめの防止等に関する条例」を施行し,また,令和5年4月に「北海道いじめの防止等に向けた取組プラン」を改定し,児童生徒の「命を守り,心を育てる教育」を推進している同教育委員会において,取組の概要や,現状・課題などについて説明を受けました。
 

北海道教育委員会

北海道立総合体育センター(北海きたえーる)(札幌市)

「森のアリーナ」をコンセプトに平成12年2月に開館した同施設において,施設の概要や運営体制,スポーツ普及活動の取組などについて説明を受け,施設内を視察しました。

体育センター

体育センター2

余市町役場(余市町)

平成23年に「北のフルーツ王国よいちワイン特区」として国から認定を受け,また,平成27年から仁木町と連携して「余市・仁木ワインツーリズムプロジェクト」をスタートさせた同町において,ワインを核とした観光振興の取組や,現状・課題などについて説明を受けました。

余市町役場

小樽国際インフォメーションセンター(小樽市)

小樽港周辺の再開発事業の一環で,再開発エリアのシンボル施設として令和6年3月にオープンした同施設において,施設概要や運営体制,観光客のおもてなしの取組などについて説明を受け,施設周辺を視察しました。

 

小樽国際インフォメーションセンター

小樽国際インフォメーションセンター2

星槎もみじ中学校(札幌市)

平成26年に開校した北海道唯一の学びの多様化学校である同校において,生徒が自分のペースで学べる環境作りや,人と関わる力を培うSST(ソーシャルスキルトレーニング)の授業など,「学校が生徒に合わせる学校」の取組について説明を受け,校内を視察しました。
 
星槎もみじ中学校
星槎もみじ中学校2

道の駅サーモンパーク千歳,サケのふるさと千歳水族館(千歳市)

北海道が誇る「サーモン」の魅力や食文化・観光資源を国内・世界へ発信する施設として令和5年8月にリニューアルオープンした道の駅や,淡水では日本最大級の水槽を有し,サケの仲間や北海道の淡水魚を中心に展示している隣接の水族館を視察しました。水族館においては,同館の概要や入館者の状況等の説明を受けました。

水族館

水族館2

 

このページに関するお問い合わせ

議会事務局政務調査課