閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > くらし・環境 > 消防・くらし安全 > くらし安全 > 防犯 > 犯罪のない安全で安心なまちづくり旬間チラシを作成しました。

更新日:2025年10月7日

ここから本文です。

犯罪のない安全で安心なまちづくり旬間チラシを作成しました。

犯罪のない安全で安心なまちづくり旬間チラシを作成しました

「鹿児島県犯罪のない安全で安心なまちづくり条例」では,毎年10月11日から同月20日までの間を「犯罪のない安全で安心なまちづくり旬間」として定めており,県,県警察,事業者団体等の機関・団体で構成する「犯罪のない安全で安心なまちづくり県民会議(会長:塩田知事)」において,安全で安心なまちづくりのための地域安全運動を実施しております。

県民の皆さん,今後も,力を合わせて犯罪のない安全で安心なまちづくりを推進しましょう!

運動期間

令和7年10月11日(土曜日)から10月20日(月曜日)

犯罪のない安全で安心なまちづくり旬間の取組

 

☆防犯意識の醸成と環境づくりによる犯罪被害の防止

「鍵かけ・見守り・環境づくり」運動を推進しましょう。

「万引きをしない,させない」運動を推進しましょう。

防犯ボランティア団体の活動を活性化しましょう。

☆うそ電話詐欺,SNS型投資・ロマンス詐欺の被害防止

うそ電話詐欺やSNS型投資・ロマンス詐欺の被害にあわないため,具体的な手口や対応策などを知り,家族や知人にも周知しましょう

お金が絡む話は一人で判断せず,家族や相談機関等に相談しましょう。

☆子どもと女性の犯罪被害の防止

地域での見守り活動を推進しましょう。

女性を犯罪から守る活動を推進しましょう。

広報チラシ

令和7年度犯罪のない安全で安心なまちづくり旬間チラシ(PDF:955KB)

R7旬間ちらし表

R7旬間ちらし裏

 

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

総務部男女共同参画局くらし共生協働課

電話番号:099-286-2523

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?