更新日:2022年3月29日
ここから本文です。
連絡会議では,アスベストに関する相談窓口を設置するとともに,関係機関の取組状況や国の動向等について情報交換を行いながら,県民の不安解消や被害防止対策に努めています。
会議開催状況(直近)
相談内容 | 相談件数 (※) |
---|---|
建材・建築関係(建物等に石綿が含有されているか心配等) | 1,602件 |
健康関係(検診を受けたいがどうすべきか等) | 1,416件 |
アスベスト分析関係(分析検査機関を知りたい等) |
326件 |
労働安全関係(過去に石綿作業に従事していた労働者からの相談等) |
895件 |
アスベスト廃棄物処理関係(どのように処理をしたらいいか等) | 184件 |
大気関係 | 80件 |
その他(除去作業等はどうしたらいいのか等) | 785件 |
合計 | 5,288件 |
調査の結果,新たなアスベストの飛散のおそれのある建物等は確認されませんでした。なお,現在,アスベストを使用している建物等については,封じ込めや除去等の対策が講じられています。
アスベスト使用実態調査総括表(令和3年3月末現在)(PDF:124KB)
本県と鹿児島市では,アスベストによる大気汚染の状況を把握するため,住宅地域や商工業地域,幹線道路沿線における環境濃度の測定を実施しています。
区分 |
申請等件数 |
認定件数 |
---|---|---|
特別遺族弔慰金等請求 |
73(44) |
52 |
医療費認定申請 |
187(108) |
126 |
計 |
260(152) |
178 |
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください