閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

更新日:2025年8月6日

ここから本文です。

循環器病対策研修会

内の循環器病に係る医療関係者の育成及び資質の向上を図るため,研修会を開催します。

令和7年度

第1回循環器病対策研修会

1開催日時

令和7年8月18日(月曜日)19時00分~21時00分

2開催方法

集合形式とTeamsを用いたオンライン形式の併用開催

3会場(集合形式)

鶴陵会館1階中ホール(鹿児島市桜ヶ丘8-35-1*鹿児島大学医学部内)

4内容

基調講演(座長:鹿児島大学心臓血管・高血圧内科学氏)
1「成人先天性心疾患の現状」
師:鹿児島大学心臓血管・高血圧内科学尚氏
2「肺高血圧症の診断と最新の治療」
師:鹿児島大学心臓血管・高血圧内科学代子氏
3「変わりゆく心筋症診療:新たな治療と連携」
師:鹿児島大学心臓血管・高血圧内科学教授郎氏

5対象者

環器病対策に従事する医師,歯科医師,薬剤師,看護師(保健師),管理栄養士,理学療法士,
語聴覚士及び作業療法士等医療関係者

しくは,以下のチラシからも御確認いただけます。
第1回循環器病対策研修会開催案内(PDF:507KB)

令和6年度(実績)

第2回循環器病対策研修会

1催日時

和7年2月6日(木曜日)18時30分~20時30分

2催方法

合形式とZoomを用いたオンライン形式の併用開催

3場(集合形式)

鹿児島県医師会館(鹿児島市中央町8-1)

4

調講演(座長:鹿児島大学リハビリテーション医学堂薗氏)
1「脳卒中のリハビリテーション」
師:鹿児島大学リハビリテーション医学太郎氏
2「心疾患のリハビリテーション」
師:鹿児島大学心臓血管・高血圧内科学任講師

例検討
社会復帰を目指した多職種連携」

鹿児島大学心臓血管・高血圧内科学任講師
鹿児島大学リハビリテーション医学太郎氏
ィスカッサー
鹿児島大学病院リハビリテーション部学療法士子氏
鹿児島大学病院リハビリテーション部業療法士織氏
鹿児島大学病院リハビリテーション部語聴覚士太氏
鹿児島大学病院リハビリテーション病棟護士智氏
鹿児島大学病院連携センター療ソーシャルワーカー子氏

5象者

環器病対策に従事する医師,歯科医師,薬剤師,看護師(保健師),管理栄養士,理学療法士,
語聴覚士及び作業療法士等医療関係者

しくは,以下のチラシからも御確認いただけます。
第2回循環器病対策研修会開催案内(PDF:453KB)

第1回循環器病対策研修会

1催日時

令和6年12月11日(水曜日)18時30分~20時30分

2催方法

集合形式とZoomを用いたオンライン形式の併用開催

3場(集合形式)

鹿児島県医師会館(鹿児島市中央町8-1)

4

調講演(座長:鹿児島大学心臓血管・高血圧内科学氏)
1「増え続ける循環器疾患にどう対応するか?-予防こそ最良の攻めの医療-」
師:鹿児島大学心臓血管・高血圧内科学教授郎氏
2「食事療法の実際」
師:いまきいれ総合病院養管理科子氏
3「循環器疾患の『予防』を考える~理学療法士の立場から~」
師:鹿児島大学病院リハビリテーション部技士長平氏

例検討
虚血性心疾患の再発予防」
長:鹿児島大学心臓血管・高血圧内科学大輔
ィスカッサー
鹿児島大学心臓血管・高血圧内科学教授琢郎
まきいれ総合病院養管理科子氏
鹿児島大学病院リハビリテーション部技士長平氏
鹿児島大学病院剤部子氏
鹿児島大学病院中ケア認定看護師美氏

5象者

循環器病対策に従事する医師,歯科医師,薬剤師,看護師(保健師),管理栄養士,理学療法士,
言語聴覚士及び作業療法士等医療関係者

詳しくは,以下のチラシからも御確認いただけます。
第1回循環器病対策研修会開催案内(PDF:394KB)

令和5年度(実績)

第2回循環器病対策研修会

1開催日時

令和6年3月5日(火曜日)19時00分~21時00分

2開催方法

集合形式とZoomを用いたオンライン形式の併用開催

3会場(集合形式)

鹿児島県医師会館(鹿児島市中央町8-1)

4内容

調講演(座長:鹿児島大学心臓血管・高血圧内科学氏)
1「大動脈解離の基礎知識,内科治療」
講師:鹿児島大学心臓血管・高血圧内科雄一氏
2「大動脈解離の基礎知識,外科治療」
講師:鹿児島大学心臓血管外科学建二氏

事例検討
「症例から見た大動脈解離」
長:鹿児島大学心臓血管・高血圧内科学一氏
ディスカッサー
鹿児島大学心臓血管外科学二氏
鹿児島大学医療器材管理部久氏
鹿児島大学病院リハビリテーション副技士史氏
鹿児島県立大島病院救急救命センター長健太郎

5対象者

循環器病対策に従事する医師,歯科医師,薬剤師,看護師(保健師),管理栄養士,理学療法士,
言語聴覚士及び作業療法士等医療関係者

第1回循環器病対策研修会

1開催日時

令和6年1月30日(火曜日)19時00分~21時00分

2開催方法

集合形式とZoomを用いたオンライン形式の併用開催

3会場(集合形式)

鹿児島県医師会館(鹿児島市中央町8-1)

4内容

基調講演(座長:鹿児島大学心臓血管・高血圧内科学氏)
1「心不全の基本的知識」
講師:鹿児島大学心臓血管・高血圧内科学琢郎氏
2「重症心不全の治療」
講師:鹿児島大学心臓血管・高血圧内科学聡子氏

事例検討
「症例から見た心不全診療」
座長:鹿児島大学心臓血管・高血圧内科学郎氏
ディスカッサー
鹿児島大学心臓血管・高血圧内科学子氏
鹿児島大学病院リハビリテーション部技士長平氏
鹿児島大学病院性心不全認定看護師子氏
医療法人康成会植村病院事長


5対象者

循環器病対策に従事する医師,歯科医師,薬剤師,看護師(保健師),管理栄養士,理学療法士,
言語聴覚士及び作業療法士等医療関係者

令和4年度(実績)

第1回循環器病対策研修会

1催日時

令和4年10月26日(水曜日)19時00分~20時40分

2催方式

集合形式とZoomを用いたオンライン形式の併用開催

3場(集合形式)

鹿児島県医師会館(鹿児島市中央町8-1)

4内容

講演1ーマ:「循環器病対策基本法が鹿児島県脳卒中・循環器医療をどう変えるのか?」
講師:鹿児島大学心臓血管・高血圧内科学充氏
講演2ーマ:「脳卒中の最新治療と予防対策ー循環器病対策基本計画をふまえてー」
講師:鹿児島医療センター脳卒中センター長・脳血管内科部長
公益社団法人日本脳卒中協会鹿児島県支部長

第2回循環器病対策研修会

1開催日時

令和5年1月30日(月曜日)19時00分~21時00分

2催方式

集合形式とZoomを用いたオンライン形式の併用開催

3場(集合形式)

鹿児島県医師会館(鹿児島市中央町8-1)

4

講演1テーマ:「大動脈解離に対する外科治療」
講師:鹿児島大学心臓血管外科学
講演2テーマ:「急性冠症候群に対する取組~鹿児島style~」
講師:鹿児島大学心臓血管・高血圧内科学
講演3テーマ:「多職域連携による心不全予防」
講師:鹿児島大学心臓血管・高血圧内科学

 

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部健康増進課

電話番号:099-286-2717

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?