閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 健康・福祉 > 結婚,妊娠・出産,子育て > 周産期・小児医療 > 周産期・小児医療共通 > 「分娩取扱施設支援事業」及び「小児医療施設支援事業」に係る活用意向調査について

更新日:2025年3月3日

ここから本文です。

「分娩取扱施設支援事業」及び「小児医療施設支援事業」に係る活用意向調査について

1.調査について

  • 厚生労働省の「令和6年度医療施設等経営強化緊急支援事業」のうち「分娩取扱施設支援事業」及び「小児医療施設支援事業」に係る活用意向有無の確認を行います。
  • 以下の参考資料を御確認の上,活用意向のある医療機関におかれましては,各事業の事業計画(活用意向調査票)を御提出いただくようお願い申し上げます。(対象となる施設の要件については,実施要綱等を御確認ください。)
  • なお,活用を予定していない場合は,御提出は不要です。

2.参考資料及び事業計画(活用意向調査票)様式

経営状況が厳しい医療機関に対して分娩取扱機能の維持や小児医療拠点機能の維持を目的とした支援です。支援の詳細及び要件については別添資料(実施要綱等)を御確認ください。

参考資料

・(厚労省_事業計画提出依頼)令和7年2月25日付け厚生労働省事務連絡(PDF:98KB)
・(厚労省_実施要綱)「令和6年度医療施設等経営強化緊急支援事業の実施について」(令和7年2月12日医政発0212第5号)(PDF:2,731KB)
・(厚労省)事業概要,Q&A等(PDF:1,085KB)
・【別紙】事業計画提出にあたっての留意事項(令和7年2月26日時点)(PDF:179KB)

 

事業計画(活用意向調査票)様式

・分娩取扱施設支援事業_事業計画(活用意向調査票)様式(EXCEL:15KB)
・小児医療施設支援事業_事業計画(活用意向調査票)様式(EXCEL:50KB)

3.提出期限

令和7年3月11日(火曜日)午後5時厳守

  • 今回活用意向調査に対し提出期限までに事業計画の提出がない場合には,本事業の給付対象外となります。本事業の活用を希望する場合は,必ず期限までに事業計画の提出をお願いします。

4.提出方法及び提出先(問合せ先)

  • 各事業の事業計画(活用意向調査票)を下記アドレスあてにメールにて提出し,メール送付後は,必ず担当窓口にお電話で御連絡ください。

分娩取扱施設支援事業
担当者:子育て支援課母子医療係
TEL:099-286-2763(直通)
メール:k-iryo@pref.kagoshima.lg.jp
メール件名:【団体又は機関名】分娩取扱施設支援事業活用意向調査

小児医療施設支援事業
担当者:子育て支援課母子医療係
TEL:099-286-2763(直通)
メール:k-iryo@pref.kagoshima.lg.jp
メール件名:【団体又は機関名】小児医療施設支援事業活用意向調査

5.その他留意事項(令和7年2月26日時点)

  • 本事業について,本県において予算措置を行うかは検討中であり,現時点での事業実施は未定です。
  • 本県において事業を実施することとなった場合であっても,国予算を超える事業計画の提出があった場合,国により国予算の範囲内で支給の調整が行われます。本調査への事業計画の提出をもって給付金支給を確約するものではありません。
  • 厚生労働省「令和6年度医療施設等経営強化緊急支援事業」の他事業については,今回調査の対象外です(各事業の担当課等を通じて,必要に応じて調査等が実施される見込みです)。
  • 現在厚生労働省で運用を調整中のため,厚生労働省の調整結果によっては今後運用が大きく変更となる場合があります。あらかじめ御了承ください。

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部子ども政策局子育て支援課

電話番号:099-286-2763

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?