ホーム > 健康・福祉 > 結婚,妊娠・出産,子育て > 周産期・小児医療 > 周産期・小児医療共通 > 「地域連携周産期支援事業(産科施設)」に係る活用意向調査について
更新日:2025年3月14日
ここから本文です。
令和6年度(もしくは令和7年度)において県内で分娩を取り扱っていないまたは分娩取扱の継続が困難になることが見込まれる病院、診療所
※助産所は対象外です。
※令和6年度(もしくは令和7年度)において妊産婦の健康診査を実施すること。
※令和6年度(もしくは令和7年度)において産後の健康診査及び産後ケアを実施することが望ましい。
※周産期母子医療センター運営事業の交付を受ける施設は対象外。
※「産科医療確保事業等実施要綱(PDF:180KB)」に基づき実施する産科医療機関確保事業の交付を受ける施設は対象外ですが,本県には産科医療機関確保事業の交付を受ける施設はありません。
基準額と実支出額とを比較し少ない方の額の1/2(負担割合国:1/2,事業者:1/2)
(注)交付額は国が調整の上決定する場合がございます。
基準額 | 対象経費 | 補助率 |
1施設当たり 16,800千円 |
産科医療施設として必要な次の必要な各部門の新築,増築,改築及び改修に要する 診療部門(診察室、病室等) |
1/2 |
基準額 | 対象経費 | 補助率 |
1か所当たり |
妊婦健診を行う産科医療施設として必要な医療機器購入費 例)診察台,超音波診断装置等 |
1/2 |
・(厚労省_事業計画提出依頼)令和7年2月25日付け厚生労働省事務連絡(PDF:98KB)
・(厚労省_実施要綱)「令和6年度医療施設等経営強化緊急支援事業の実施について」(令和7年2月12日医政発0212第5号)(PDF:2,909KB)
・(厚労省)事業概要,Q&A等(PDF:1,159KB)
・事業計画提出にあたっての留意事項(令和7年3月13日時点)(PDF:73KB)
地域連携周産期支援事業(産科施設)_事業計画(活用意向調査票)様式(EXCEL:29KB)
施設整備と設備整備で,Excel内のシートが分かれておりますのでご注意ください。
令和7年3月17日(月曜日)17時厳守
担当:子育て支援課母子医療係
TEL:099-286-2763(直通)
メール:k-iryo@pref.kagoshima.lg.jp
メール件名:【団体又は機関名】地域連携周産期支援事業(産科施設)活用意向調査
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください