閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

更新日:2025年2月28日

ここから本文です。

難病患者就労支援セミナー

令和6年度難病患者就労支援セミナー(支援者向け)を開催しました(令和7年1月24日)

支援者や企業等が難病および難病患者の就労についての理解を深め,難病患者のより良い就労支援が行えることを目的として,本セミナーを開催しました。

日時 令和7年1月24日(金曜日)午後1時~午後4時
場所 ハートピアかごしま2大会議室(ハイブリッド形式)
参加者

参加者数:27名(発表者,スタッフ除く)

【参加者所属】

障害者就業・生活支援センター,障害者職業センター,基幹相談支援センター,就労移行支援事業所,就労継続支援事業所,相談支援事業所,障害者支援施設,保健所

内容

(1)講話「治療と仕事の両立支援」(講師:産業医科大学医学部両立支援科学田昌子師)

(2)関係機関からの情報提供

  • 難病相談・支援センター
  • ハローワークかごしま(難病患者就職サポーター)
  • 鹿児島産業保健総合支援センター

(3)グループワーク(意見交換等)

会の様子

講話

情報提供

参加者の感想など
  • 様々な立場の方と交流できたのでとてもよかった。
  • 各機関からの支援や取組を多く知れました。協力を得ながらより良い支援につなげていきたいです。
  • 相談先が増えたことがよかった。
  • 改めて連携することの大切さを確認できた。
  • 知らないことばかりで興味が出てきた。今後ももっと話をきいてみたい。

令和6年度難病患者就労支援セミナー「仕事について語ろう会」(対象疾患の限定なし)を開催しました。(令和6年12月13日)

日時 令和6年12月13日(金曜日)午後1時30分~午後3時30分
場所 ハートピアかごしま2会議室
対象者 難病患者・家族・支援者等
内容

(1)情報提供

「難病患者の就労について」鹿児島県難病相談・支援センター

「難病の方の就労支援」ハローワークかごしま(難病患者就職サポーター)

「治療と仕事の両立支援について」鹿児島産業保健総合支援センター(産業保健専門職)(メンタルヘルス対策・両立支援促進員)

(2)交流会

10名の参加がありました。(患者,支援者)

参加者感想など
  • 就労に関するいろいろな機関やサービスを知ることができてよかった。皆さんの意見や考えを聞くことができてよかった。
  • 当事者の方々の話が聞けて参考になりました。
  • ただ立ち止まる事ではなくこのようなセミナーに参加できて良かったです。
  • 患者交流の時間がもう少しほしかった。

令和6年度難病患者就労支援セミナー「仕事について語ろう会」(炎症性腸疾患の患者さん向け)を開催しました。(令和6年8月23日)

日時 令和6年8月23日(金曜日)午後1時30分~午後3時30分
場所 ハートピアかごしま2大会議室
対象者 炎症性腸疾患の患者・家族・支援者等
内容

(1)情報提供

「難病患者の就労について」鹿児島県難病相談・支援センター

「難病の方の就労支援」ハローワークかごしま

(2)交流会

8名の参加がありました。(患者,関係者)

(3)個別相談会(希望者)

個別相談会には4名参加されました。

参加者

感想など

  • いろいろな立場の人の意見を聞けてよかったです。
  • 難病就労を支援する制度やサポートセンター等を知る機会になりました。
  • みなさん仕事に対して同じように悩まれていて勇気がでました。

令和5年度難病患者就労支援セミナー(支援者向け)を開催しました
(令和6年2月16日)

支援者や企業等が難病および難病患者の就労についての理解を深め,難病患者へのより良い就労支援が行えることを目的として,本セミナーを開催しました。

日時 令和6年2月16日(金曜日)午後1時00分~午後4時00分
場所 ハートピアかごしま1目的ホール(ハイブリッド形式)
参加者

参加者数:30名(発表者,スタッフ除く)
【参加者所属】
障害者就業・生活支援センター,就労移行支援事業所,就労継続支援事業所,障害者支援施設
患者会,保健所

内容

(1)難病相談・支援センターからの報告
(2)当事者の体験談(膠原病の方の体験談)
(3)関係機関からの情報提供・事例報告等

  • ハローワークかごしま難病患者就職サポーター
  • 鹿児島産業保健総合支援センター
  • 鹿児島障害者職業センター
  • かごしま障害者就業・生活支援センター

(4)グループワーク(意見交換等)

会の様子

就労(関係機関)就労

参加者の
感想など

  • 御本人の御苦労,難病の人へのサポート,考え方を学べました。
  • 病状について具体的にきいて印象に残った。病気を知ることの大切さがわかった。
  • いろいろな支援機関との情報交換ができ,非常によかったと思います。
  • これまでイメージしていたものよりも,支援する上での視野が広がったような気がしました。
  • 今後の難病の方に対する支援の方向性を考えられた。

令和5年度難病患者就労支援セミナー「仕事について語ろう会」
(対象疾患の限定なし)を開催しました。(令和5年11月24日)

日時 令和5年11月24日(金曜日)13時30分~15時30分
場所 ハートピアかごしま2会議室
対象 難病患者・家族・支援者等
内容

(1)情報提供
「難病患者の就労について」鹿児島県難病相談・支援センター
「難病の方の就労支援」ハローワークかごしま(難病患者就職サポーター)
「治療と仕事の両立支援について」鹿児島産業保健総合支援センター
(2)交流会
10名の参加がありました。(患者,家族,支援者)

参加者
感想など

  • 他の病気の方のことも聞けてよかったです。
  • いろいろな情報を聞かせていただき参考になり,ありがたかったです。
  • 参加しないとわからないことがあるということがわかり,これからも積極的に情報を集めたいと思います。
  • 雇用側の声も聞きたいです。

 

令和5年度難病患者就労支援セミナー「仕事について語ろう会」
(膠原病の患者さん向け)を開催しました。(令和5年8月25日)

日時 令和5年8月25日(金曜日)13時30分~15時30分
場所 ハートピアかごしま2会議室
対象 膠原病の患者・家族・支援者等
内容

(1)情報提供
「難病患者の就労について」鹿児島県難病相談・支援センター
「難病の方の就労支援」ハローワークかごしま(難病患者就職サポーター)
「治療と仕事の両立支援について」鹿児島産業保健総合支援センター
(2)交流会
8名の参加がありました。(患者,家族,支援者,ボランティア)

参加者
感想など
  • 専門的な話が聴けて,今後の参考になった。
  • 今後も定期的に開催して欲しい。
  • もう少し人数が集まっていたら良かったなと思いました。

令和4年度難病患者就労支援セミナー(支援者向け)を開催しました(令和5年1月27日金曜日)

支援者が難病および難病患者の就労についての理解を深め,難病患者へのよりよい就労支援が行えることを目的に,令和5年1月27日(金曜日)に支援者向けの就労支援セミナーを開催しました。

日時 令和5年1月27日(金曜日)午後1時00分~午後4時00分
開催方法 オンライン(Webex使用)
参加者 障害者就業・生活支援センター職員
就労支援事業所職員
社会福祉協議会職員
保健所難病担当職員
患者団体関係者34名
内容


1病相談・支援センターからの報告
・鹿児島県の指定難病受給者の現状と難病相談・支援センターの就労支援
2係機関からの報告・情報提供
(1)難病患者就職サポーター(ハローワークかごしま)
(2)鹿児島産業保健総合支援センター
3
治療をしながら生きる人の理解・支援のヒント~
難病患者の就労支援」
師:就労支援ネットワークONE

 

中上並

参加者の感想


・様々な事例を含めてご説明いただき,大変わかりやすかったです。就労支援と一言でいっても,たくさんの視点や調整が必要であり奥が深いなあと思いました。
・何が課題であり,今後の取り組くみがどうあるべきか等,日ごろの支援で感じていること,共感できること等,勉強になることが多かったです。
・連携を作り上げていく中での苦労や,その後に連携の中から利用者の相談件数が上がっていくという流れに,鹿児島も今以上に取り組んでいく必要性を感じました。
・たくさんの情報提供ありがとうございました。知ること,伝えることにより歯車が動き出す。他職種との連携,関係機関との連携,とても大事だと思います。

令和4年度難病患者就労支援セミナー「仕事について語ろう会」を開催しました(令和4年5月29日曜日)

年度は潰瘍性大腸炎・クローン病の患者さんを対象に,難病患者就労支援セミナー「仕事について語ろう会」を開催しました。
日時 令和4年5月29日(日曜日)10時30分~12時00分
開催方法 オンライン(Webex使用)
対象 県内の潰瘍性大腸炎・クローン病の患者さん

内容

情報提供
難病相談・支援センター「県内の難病患者の就労について」
難病患者就職サポーター「難病患者就職サポーターの支援について」
患者交流会
5名の参加がありました。


参加者

の感想

 

交流会が凄く楽しかったです。色ん仕事などの話が聞けて面白かったです。また開催されるなら参加したいです。
・初めて同じ病気の方との交流会に参加しました。とてもいい機会になりました。悩みを共有できてよかったです。
・これまで,同じ病気の人と話すことがなかったので,いろいろなことを知れてよかったです。
・皆さん初対面でなかなか話が広がらなかったが,仕方ないと思いました。

令和3年度難病患者就労支援セミナー「仕事について語ろう会」を開催しました。

今年度は潰瘍性大腸炎・クローン病の患者さんを対象に,難病患者就労支援セミナー「仕事について語ろう会」を開催しました。

日時

第1回:令和3年11月26日(金曜日)午前10時30分~12時(参加2名)
第2回:令和3年12月24日(金曜日)午後1時30分~3時
第3回:令和4年1月28日(金曜日)午後1時30分~3時
*第2回,第3回については,中止しました。

会場 ハートピアかごしま3階セミナールーム
対象 県内の潰瘍性大腸炎・クローン病の患者さん
内容

難病相談・支援センターと難病患者就職サポーターからの情報提供
患者交流会

令和2年度難病患者就労支援セミナーの開催について

令和2年度難病患者就労支援セミナーにつきましては,新型コロナウイルス感染症拡大防止への配慮のため書面開催としました。

内容につきましては,下記のとおりです。

開催方法 書面開催(情報誌の発行)
内容

難病患者の現状報告

難病患者の就労を支援する各機関の紹介
・ハローワーク鹿児島(難病患者就職サポーター)
・かごしま障害者就業・生活支援センター
・鹿児島障害者職業センター
・鹿児島産業保健総合支援センター

就労支援事例の紹介

令和2年度難病患者就労支援セミナー(PDF:1,292KB)

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部難病相談・支援センター

電話番号:099-218-3133

(火・祝日を除く)9時から16時
E-mail:soudan@po.pref.kagoshima.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?