閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 健康・福祉 > 結婚,妊娠・出産,子育て > 子ども・子育て支援施策 > 子ども・子育て支援会議 > 【募集中です!】鹿児島県子ども・子育て支援会議委員(小学校卒業前までの子どもを持つ保護者)を募集します

更新日:2025年10月7日

ここから本文です。

【募集中です!】鹿児島県子ども・子育て支援会議委員(小学校卒業前までの子どもを持つ保護者)を募集します

県では,子ども・子育て支援に関する施策の総合的かつ計画的な推進を図るため,子ども・子育て支援法第72条第4項の規定に基づき,「鹿児島県子ども・子育て支援会議」を設置しています。

今回,広く県民の皆様から地域の子ども及び子育て家庭の実情を踏まえた意見をお聴きするため,当会議の委員を募集します。

1.会議における主な審議事項

  • 「鹿児島県子ども・子育て支援事業支援計画」の策定等に関すること。
  • 子ども・子育て支援に関する施策の総合的かつ計画的な推進に関する必要な事項及び当該施策の実施状況の調査審議

2.募集人員

2人

3.応募資格

県内に居住する,小学校卒業前までの子どもを持つ保護者。
ただし,令和7年10月1日において,県が設置する審議会等の委員であるもの及び公務員(県が出資する外郭団体の職員を含む)は応募できません。

4.応募方法

以下の書類を郵送,FAX又はEメールのいずれかの方法により提出してください。

  • 「鹿児島県子ども・子育て支援会議」公募委員応募申込書

様式(EXCEL:38KB)

  • 作文

作文のテーマ:「子ども・子育てに対する想い」(800字程度。作文の様式は,任意のもので構いません。)

参考様式(WORD:92KB)

5.募集期間

令和7年10月8日(水曜日)から令和7年10月29日(水曜日)まで【必着】

6.申し込み・問合せ先

鹿児島県保健福祉部子ども政策局子ども政策課子ども政策企画班
住所:〒890-8577鹿児島市鴨池新町10番1号
電話:099-286-3417
FAX:099-286-5503
E-mail:ks-kikaku@pref.kagoshima.lg.jp

7.選考方法

書類審査の上,決定します。
選考結果については,決定後,速やかに応募者全員に通知します。
なお,選考結果の理由についてのお問合せにはお答えいたしかねますので,あらかじめご了承ください。
公募委員に決定した方については,氏名及び居住市町村を公表します。

8.委嘱期間

2年間(令和7年11月21日から令和9年11月20日まで)

ただし,次の事項に該当した場合は,委嘱を取り消すことがあります。

  • 他の都道府県に転出した場合
  • 県が設置する他の審議会等の委員及び公務員(県が出資する外郭団体の職員を含む。)になった場合
  • その他の自由(例:虚偽の内容による申し込みが判明するなど)により,取り消す必要があると認められる場合

9.会議の開催

おおむね年2回程度,原則として平日の昼3時間程度,鹿児島市内で開催します。

10.委員の義務

  • 「子ども・子育て支援会議」に出席し,自らの学識・経験等に基づき事故の責任において審議に参加する。
  • 県行政に対する特別な地位を与えられたものではない。
  • 委員としての地位を政治的目的,営利目的及び宗教的目的に利用してはならない。

11.委員に対する経費の負担

会議にご出席いただいた場合は,県の規定による報酬及び旅費をお支払いします。

12.個人情報の取扱い

「鹿児島県子ども・子育て支援会議」公募委員応募申込書に記載された個人情報については,本会議の公募委員の選考以外には使用しません。

 

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部子ども政策局子ども政策課

電話番号:099-286-3417

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?