ホーム > 産業・労働 > 商工業 > 災害に関する支援について > 令和7年度鹿児島県中小企業施設等災害復旧事業補助金について
更新日:2025年10月3日
ここから本文です。
県では,令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨,または,令和7年台風12号(以下,「大雨等」という。)による災害により被災した事業者の再建を後押しするため,被害を受けた施設・設備・車両(以下,「施設・設備等」という。)の復旧に要する経費を支援する予定としています。
大雨等により被害を受けた鹿児島県内に事業所を有する中小企業者及び小規模事業者(個人事業主を含む。)(以下,「中小企業者等」という。)
中小企業者等が所有する施設・設備等であって,大雨等の被害により損壊もしくは滅失又は継続して使用することが困難になったものの復旧に要する経費
(注1)施設については,修繕のみが補助対象となります。建替は,補助対象となりません。
(注2)設備・車両については,原則として,修繕が補助対象となりますが,修繕が困難であると認められる場合,購入経費も補助対象となる場合があります。
令和7年10月16日~令和8年2月28日(予定)
(注1)災害発生日以降で,かつ補助金の交付決定前に行われた経費についても,写真や書類等により被害状況の確認が可能である場合等に限り,補助対象となる場合があります。
(注2)上記期間内に事業が完了(支払いを含む)する必要があります。
中小企業者:補助対象経費の2分の1以内
小規模事業者:補助対象経費の4分の3以内
1事業者当たり300万円
(注1)補助金申請額は,千円未満を切り捨てた金額とします。
(注2)消費税及び地方消費税は補助対象外となります。
申請に必要な書類の様式・手引き等については,今後,掲載予定としております。
申請書及び添付書類について,郵送により下記へ御提出ください。(当日消印有効)
また,書類の作成や提出についての御質問等についても,下記へお問い合わせください。
〒890-8577
鹿児島県鹿児島市鴨池新町10-1鹿児島県庁10階
鹿児島県商工労働水産部商工政策課
電話番号:099-286-2931
FAX:099-286-5574
E-mail:shogyo@pref.kagoshima.lg.jp
以下のとおり,事業者向けの事業説明会(オンライン併用)を開催いたします。
⑴開催日時・場所
〇姶良・伊佐会場
【日時】令和7年10月23日(木曜日)13時30分~15時00分
【場所】姶良・伊佐地域振興局4階大会議室
〇南薩会場
【日時】令和7年10月24日(金曜日)13時30分~15時00分
【場所】南薩地域振興局3階第2・3会議室
⑵参加申込方法
参加申込書を以下のあて先にメールまたはFAXにより提出
【あて先】
鹿児島県商工労働水産部商工政策課(中小企業施設等災害復旧事業補助金申請窓口)
E-mail:shogyo@pref.kagoshima.lg.jp
FAX:099-286-5574
1.交付申請内容を審査の上,適正と認められた場合,交付決定通知書を送付いたします。交付金額については,実績報告書により確定します。
2.本補助金を申請される場合,事業継続計画(BCP)又は事業継続力強化計画を策定済み,又は年度内に策定する予定である必要があります。
3.この補助事業で取得した施設・設備等,又は効用の増加した資産を一定期間内に処分(目的外使用,譲渡,交換,貸付け,担保に供する処分,取壊し,破棄)する際には,事前に知事の承認が必要となります。(事業実施年度以降においても同様。)
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください