更新日:2025年11月19日
ここから本文です。
令和7年度の卓越した技能者(現代の名工)表彰の被表彰者として,本県関係では下記の3名が決定しました。
氏名:小屋一美(こやかずみ) 氏
住所:いちき串木野市
職種:衣服製造工紳士服仕立職
所属:テーラーコヤ
【功績概要】
注文紳士服製造に従事して52年。これまで6千着以上を手がける。一人一人の異なる体型にあわせた気心地とバランスの良い美しい着衣姿を限りなく追及し、機能性に優れたデザイン・裁断技術・縫製全般において真の注文紳士服の完成を目指し服作りに日々励んでいる。注文紳士服仕立てにおける裁断技術に特に優れている。
第29回全日本注文紳士服技術コンクール第3部門全国第一位のほか受賞多数。業界発展と技術向上に貢献するとともに後進の指導育成にも尽力している。
【作業風景など】


氏名:井前 子(いまえせつこ) 氏
住所:姶良市
職種:衣服製造工和服修理職
所属:井前和裁
【功績概要】
昭和52年から現在まで和裁一筋に精励し特に日本舞踊の舞台衣装を得意とし、卓越した技能をもって伝統的な和服文化を継承しつつ、独自の工夫で和裁のみならず和服文化の普及に多大なる貢献があったとして高い評価を受けている。
歌舞伎等の早替わりに用いられる引き抜き衣装の製作を得意とし、加えて紗無双袷仕立の技能においては独自の工夫を行った。
後進へ和装の指導を行い,国家検定和裁の合格者を多数輩出。技能検定委員、ものづくりマイスターとして長年活動し後進の育成に尽力している。
【作業風景など】


氏名:益田勇吉 ( ますだ ゆうきち) 氏
住所:鹿児島市
職種:開発技術者染色開発技術者
所属:益田織物
【功績概要】
本場大島紬の白泥染めの開発による特許を取得。多品種の柄見本・色見本の開発による経緯絣の1ロット1疋(2反)作りで個別受注生産の手法を確立。世に一点しか存在しない1ロット1反作りを実現(ゆたさ織り)。
現在は絣糸をゼロから製作するヤタラ織りの開発に取り組み、ヤタラ織りのブランド化(渚織り)を目指している。
高齢化が進む職人らの負担軽減も考慮しながら毎日新たな技法の開発に励み、本場大島紬の「伝承と革新」を体現しつつ、後進の育成に尽力するなど、多大な貢献をしている。
【作業風景など】


被表彰者は、次の各号のすべての要件を充たす者であって、都道府県知事や全国的な規模の事業を行う事業主団体等から推薦のあった者のうち、厚生労働大臣が技能者表彰審査委員の意見を聴いて決定します。
本年度は全国から推薦のあった方の中から142名の表彰が決定しました。
(1) きわめてすぐれた技能を有する者
(2) 現に表彰に係る技能を要する職業に従事している者
(3) 技能を通じて労働者の福祉の増進及び産業の発展に寄与した者
(4) 他の技能者の模範と認められる者
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください