更新日:2021年9月2日
ここから本文です。
令和3年度の障害者雇用優良事業所及び優秀勤労障害者等の受賞者が決定しました。
これは,9月の「障害者雇用支援月間」にあわせて,障害のある方の職業的自立の意欲を喚起するとともに,障害のある方の雇用に関する県民,とりわけ事業主のみなさまの関心と理解を一層深めるため,独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構と協力し毎年行っているものです。
表彰は,障害のある方を積極的に雇用している事業所や,職業人として模範的な業績をあげている障害のある方などに対して行います。
受賞された皆さま,本当におめでとうございます!
なお,例年であれば,「鹿児島県障害者雇用支援・激励大会」を開催して表彰状を授与させていただくのですが,本年度は新型コロナウイルス感染症の感染状況を考慮し,当該大会については開催中止とさせていただきました。
障害者雇用に熱心に取り組まれており,現在,身体障害者1名,知的障害者2名,精神障害者1名を雇用されています。
従業員それぞれに合わせた配慮や作業への配置を行っており,例えば,30年近く雇用している知的障害のある従業員に対しては,作業面だけでなく,社会性を身につけることに関しても根気強く指導・教育を続け,成長を見守ってこられています。
従業員一人一人を大切にし,課題が発生した場合は家族を交えて早急に問題解決を図る取組は,障害者雇用だけでなく,地域の雇用を支える要となっています。
障害者雇用に熱心に取り組まれており,現在,身体障害者3名,知的障害者4名,精神障害者1名を雇用されています。
障害のある方の採用については各工場でそれぞれ行い,障害特性に応じた配置への配慮,負担が大きくなり過ぎないような労働時間等の管理,入社後しばらくは教育係が一緒に仕事をすることで,困ったときにすぐに頼れるような,また,体調等の変化にいち早く気付けるような取組がなされています。
平成4年に株式会社ジェーエフフーズに入社後,29年間の長きにわたり,工場の一員として主に力仕事を担い,食品加工の現場を支えていらっしゃいます。欠勤,遅刻もなく,仕事に対する意欲がとても強く,これまでの経験を活かして,新たな業務に関しても,繰り返し行うことで正確にできるようになられています。
また,明るい性格で,誰とでも分け隔てなく接することができることから,職場のムードメーカーとなられています。
平成10年に鹿児島くみあい食品株式会社に入社後,23年間,衛生管理に注意が必要な食品製造職に携わられ,現在,器具などの洗浄を担当し,蒸気が発生して暑くなる洗い場においても,笑顔で仕事をされていらっしゃいます。
他の従業員とも仲が良く,新入社員にも率先して声をかけ,間違ったやり方をしていたら優しく教えてあげるなど,自身の仕事に一生懸命なだけでなく,周りもよく見ておられ,工場になくてはならない存在となられています。
昭和45年に設立され、180名を超える従業員を雇用し、鶏卵の生産や販売の事業を営まれていらっしゃいます。
障害者雇用にも積極的で、教育機関などとも連携し、事業の概要、採用職種等の情報や就労体験機会の提供を行いながら、採用活動に取り組まれ、現在は、9名の方が働かれていらっしゃいます。
また、障害者の採用後は、安心して仕事に励んでいただくための支援にも力を入れ、所属長、現場責任者、先輩社員による相談体制を構築するとともに、生活面の相談をはじめ、スキルアップのための配置転換等にも努められ、地域や養鶏業界においても模範的な役割を果していらっしゃいます。
福祉サービスの担い手として平成13年に設立され、現在約270名の職員の内、22名の障害者を雇用され、主たる事業である障害者の支援を中心に、児童・障害者・高齢者向けの幅広い福祉サービスを提供されていらっしゃいます。
また、障害者の方の対応については、心身の状況や能力に応じ、ソフト・ハードの両面において、細かい配慮を行い、雇用の継続に努めるとともに、ハローワーク等とも連携し、雇用の創出に取り組まれていらっしゃいます。
平成元年に株式会社ジャパンファームに入社され、32年の長きにわたり孵卵やエキス工場の現場で各種作業に従事してこられました。とてもまじめで几帳面な性格ということもあり、一生懸命に作業に取り組む姿勢は職場の中での模範となられていらっしゃいます。
また、長年の経験を活かし、アイデアを出しながら業務改善にも取り組む等々努力されていらっしゃいます。
平成22年に株式会社クリーンサービスに入社されました。当初は周りに難しいのではないかと反対されたフルタイムでの仕事を、ご自身の芯の強さと頑張りで成し遂げ、10年以上にわたり勤務されていらっしゃいます。
日々、細部に目を配りながら黙々と仕事をこなし、その作業スピードと正確さは、新人社員の見本にもなり、今では会社に欠かせない存在でいらっしゃいます。
学生時代のインターンシップを経て、平成27年に永田重機土木株式会社に入社されました。作業員として働きながら重機を運転するための資格取得にも挑戦し励んでこられ、現在では焼却施設の管理を任されるほどになられていらっしゃいます。
また、月1回の安全会議や会社をあげて行うボランティア活動にも積極的に参加されていらっしゃいます。
平成29年に株式会社鹿児島なべしまに入社され、調理場にて野菜のカットや食材の盛り付け等の業務に従事されています。
前向きに作業に取り組み、入社5年目の今ではまわりのスタッフからも頼りにされる存在になられていらっしゃいます。また、最近では現場で後輩へ仕事を教える指導者としてもでも大いに活躍されていらっしゃいます。
表彰区分 |
氏名 |
所在地 |
所属先 |
(独)高齢・障害・ 求職者雇用支援機構 理事長賞 (小学校の部) |
吉野優美 |
曽於市 |
曽於市立末吉小学校3年 |
(独)高齢・障害・ 求職者雇用支援機構 理事長奨励賞 (小学校の部)
|
向窪大翔 |
曽於市 |
曽於市立末吉小学校1年 |
吉川恵祐 |
曽於市 |
曽於市立末吉小学校1年 |
|
坂元洸翔 |
鹿児島市 |
鹿児島県立鹿児島聾学校 小学部3年 |
|
川﨑一真 |
曽於市 |
曽於市立末吉小学校4年 |
|
徳重瑠比 |
曽於市 |
曽於市立末吉小学校6年 |
|
(独)高齢・障害・ 求職者雇用支援機構 理事長奨励賞 (中学の部) |
坂元優姫 |
鹿児島市 |
鹿児島県立武岡台養護学校 中学部3年 |
(独)高齢・障害・ 求職者雇用支援機構 理事長奨励賞 (高校・一般) |
宮川哲夫 |
鹿屋市 |
|
(独)高齢・障害・ 求職者雇用支援機構 理事長奨励賞 (写真の部) |
村尾一成 |
大島郡 |
鹿児島県立大島養護学校 徳之島支援教室 |
垂水幸子 |
指宿市 |
ワークショップみんなの家 |
詳細はこちらから
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください