閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 産業・労働 > 観光・特産品 > 住吉町15番街区利活用事業 > 住吉町15番街区利活用事業提案評価委員会 > 住吉町15番街区利活用事業 公開プレゼンテーション(令和7年8月24日(日曜日))の傍聴者を募集します

更新日:2025年7月8日

ここから本文です。

住吉町15番街区利活用事業 公開プレゼンテーション(令和7年8月24日(日曜日))の傍聴者を募集します

鹿児島県が策定した「鹿児島港本港区エリアコンセプトプラン(令和6年3月)」において,住吉町15番街区は「コンベンション機能等を核とした交流・観光拠点エリア」として位置付けられており,県では,同街区をMICE・バンケット・ホテル等として利活用することとしております。

現在,県では,エリアコンセプトプランの具体化に向け,魅力的な観光拠点の形成に寄与する事業を実施していただける民間事業者を公募しているところです。

このたび,以下のとおり,提案事業者による公開プレゼンテーションを実施しますので,傍聴を希望する方は,内容を御確認の上,お申し込みください。

開催日時

令和7年8月24日(日曜日)13時00分~(受付:12時20分~)

終了時刻は未定です。(提案事業者数により変動します。)

場所

ホテルウェルビューかごしま2
(鹿児島市与次郎二丁目4番25号)

※駐車場は,台数に限りがありますので,できるだけ公共交通機関をご利用ください。別途,県庁職員駐車場も開放します。

募集定員

100名

申込方法等

募集方法

  • 傍聴は事前申込制とします。
  • 定員を超える申込みがあった場合,抽選で傍聴者を決定します。(抽選予定:7月28日(月曜日))
  • 公募に応募される事業者(企業グループの場合は,代表企業,構成員及び事業に携わる者)の申込みは不可とします。

申込方法

  • 申込期間:令和7年7月7日(月曜日)~7月28日(月曜日)12時00分
  • QRコード又はURLから,「鹿児島県電子申請共同運営システム(e(いー)申請)」により,お申し込みください。

【QRコード】QRコード

【URL】https://shinsei.pref.kagoshima.jp/Y5Oowogk(外部サイトへリンク)

 

なお,メール,FAX又は郵送による申込みを希望される場合は,別紙様式「住吉町15番街区利活用事業 公開プレゼンテーション傍聴申込書」(PDF:156KB)に必要事項を記入の上,以下の提出先へ提出してください。

【提出先】
鹿児島県観光・文化スポーツ部PR観光課光企画班
〒890-8577鹿児島県鹿児島市鴨池新町10番1号
FAX:099-286-5580
Mail:kagoka-ki@pref.kagoshima.lg.jp

抽選結果の連絡等

  • 抽選結果は,申込み時に記載するメールアドレス,FAX番号又は住所あてに連絡します。
  • 公開プレゼン当日,傍聴者は,傍聴が決定した旨の県からの通知を持参し,受付時に提示してください。
    提示されない方は,傍聴の決定者であっても入場できない場合があります。

その他

  • 公開プレゼン当日,傍聴者には,アンケートを実施し,当該アンケートの結果を「住吉町15番街区利活用事業提案評価委員会」に報告します。
  • 台風・地震等の自然災害等のやむを得ない事由により,公開プレゼンを中止する場合があります。その際には,傍聴者には,原則として,申込み時に記載されたメールアドレス,FAX番号又は電話番号あてに連絡します。
  • 傍聴の際の注意事項など,詳細は,公開プレゼンテーションチラシ(PDF:572KB)をご覧ください。

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

観光・文化スポーツ部PR観光課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?