ホーム > 産業・労働 > 産業支援 > 起業家・ベンチャー企業支援 > 鹿児島県スタートアップエコシステム海外研修(米国シリコンバレー)
更新日:2025年7月14日
ここから本文です。
県では,⿅児島版スタートアップエコシステムの構築に向けて,県内スタートアップ⽀援機関の底上げや
⽀援体制の更なる充実を図るため,スタートアップ⽀援の中⼼的な役割を果たす者やモデルケースとして
活躍が期待される事業者を,多くの世界的スタートアップを輩出するシリコンバレーに派遣することで,
現地で活躍する起業家や専⾨家から,スタートアップ⽀援拠点の在り⽅や⽀援機関の機能・考え⽅,
資金調達や海外進出に向けた戦略,オープンイノベーションの促進⼿法等について学ぶとともに,
⼈的ネットワークを構築する研修を実施します。
⑴研修先
アメリカ合衆国カリフォルニア州シリコンバレー周辺
⑵研修期間
令和7年9月4日(木曜日)から令和7年9月9日(火曜日)3泊6日
⑶募集期間
令和7年7月14日(月曜日)から令和7年7月25日(金曜日)
※郵送の場合は7月25日(金曜日)必着
※持ち込みの場合は7月25日(金曜日)17時までに鹿児島県庁10階産業立地課新産業創出室まで必着
⑷募集人数
8名程度
⑸参加費用
100,000円
⑹参加資格
ア)鹿児島県内に主たる事業所を有する法人の代表者又はそれに準ずる者
※代表者以外の者は代表者の参加推薦書を必要とする。
イ)研修で得られた知識や経験を,今後,継続的に県内スタートアップ支援に活かす意欲があり,研修後に研修成果を発表できる者
ウ)研修終了後も,他の参加者や現地起業家等とのネットワーク維持に努めるとともに,構築された人的ネットワークを活用しながら,本県のスタートアップ施策に協力できる者
⑺主な活動内容
ア)起業家・専門家等との意見交換(海外進出戦略やオープンイノベーション促進手法等)
イ)スタートアップ関連セミナーへの参加
【セミナー登壇予定者】
○Richard Dasher氏(スタンフォード大学特任教授及びアジア・米国技術経営研究センター所長)
○筒井鉄平氏(GREファンドマネージングパートナー)
○吉川欣也氏((株)REPUBLI9創業者兼CEO)
○樺山資正氏(Uplift Labs, Inc. 共同創業者兼CEO)
○麻里子Young吉原氏(SkyLabo共同代表)
○西村俊彦氏(スタンフォード大学創薬・創医療機器開発機構所長)
ウ)Japan Innovation Campus訪問
エ)現地企業訪問(Apple社やTesla社にて調整中)
※その他,北カリフォルニア県人会「アントレプレナー研修」プログラムへも参加し,主体的に人的ネットワーク構築を図ることとします。
鹿児島県スタートアップエコシステム海外研修(米国シリコンバレー)参加者募集要領(PDF:489KB)
鹿児島県スタートアップエコシステム海外研修(米国シリコンバレー)参加者募集チラシ(PDF:394KB)
応募者は,下記応募書類をダウンロード・作成の上,下記提出先へ郵送又は持ち込みにより提出してください。
研修申込書(様式1)(EXCEL:15KB)
推薦書(企業等推薦用)(様式2)(WORD:17KB)
(提出先)
鹿児島県商工労働水産部新産業創出室スタートアップ支援係担当:福坪
郵便番号890ー8577鹿児島市鴨池新町10番1号
電話番号099ー286ー2964FAX番号099ー286ー5578
メールstartup@pref.kagoshima.lg.jp