閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 産業・労働 > 食・農業 > 農業技術 > 農業技術 > R7年10月農業おたすけ【Select】情報

更新日:2025年10月7日

ここから本文です。

R7年10月農業おたすけ【Select】情報

R7年度第7

作物

農林水産省 (農林水産省)令和6年度日本型直接支払の実施状況について
農林水産省 (農林水産統計)令和6年産原料用かんしょ生産費
農林水産省 (農林水産統計)令和6年産大豆生産費(組織法人経営体)
農林水産省 (農林水産統計)令和6年産大豆生産費(個別経営体)
農林水産省 (農林水産統計)令和6年産さとうきび生産費
その他 第53回全国豆類経営改善共励会受賞者の成績概要を掲載
農林水産省 米に関するマンスリーレポート(令和7年9月号)の公表について
農林水産省 (農林水産省)令和6年産米の相対取引価格・数量について(令和7年8月)

野菜

農畜産業振興機構(Alic) 令和7年度野菜マップを掲載
農畜産業振興機構(Alic) 「野菜の輸入動向2025年7月速報レポート」を掲載
農林水産省 (農林水産統計)令和6年産指定野菜(秋冬野菜等)及び指定野菜に準ずる野菜の作付面積、収穫量及び出荷量
農畜産業振興機構(Alic) (農畜産業振興機構)やさいマンスリーレポート及びやさいレポート(令和7年9月号)を掲載
農業研究機構 イチゴ増収のためのスマート飽差制御セミナー
農業研究機構 微生物殺虫殺菌剤を用いた野菜類の微小害虫とうどんこ病を対象としたデュアルコントロール技術マニュアル

茶,畜産

各協議会 (日本茶輸出促進協議会)2025年7月期の日本茶輸出状況を掲載
農業研究機構 (農研機構)令和7年度自給飼料利用研究会「持続的な畜産物生産を目指した国産飼料資源の生産利用の拡大-温暖化にともなう気候変動に負けない草地管理に向けて-」
日本草地畜産種子協会 草地改良技術等の普及に関する研修会(オンライン)
農業研究機構 (農研機構)令和7年度家畜ふん尿処理利用研究会「家畜ふん堆肥のペレット化による広域流通と利用促進」(オンライン)

病害虫,土壌肥料

農林水産省 (農林水産省)「令和7年度病害虫発生予報第7号」の発表について
農林水産省 (農林水産省)「総合防除実践ガイドライン」を策定
農林害虫防除研究会 (農林害虫防除研究会ほか)第5回殺虫剤抵抗性対策シンポジウム(オンライン併用)
肥料科学研究所 (肥料科学研究所)令和7年度第3回研究会「スマート農業の現状-実証事業での取組事例から-」(オンライン併用)

スマート農業,加工・流通,認証制度

地方農政局 第2回令和7年度九州スマート農業技術情報連絡会議
農林水産省 アグリビジネス創出フェア2025
日本GAP協会 (日本GAP協会)GAPJapan2025「GAPと農業の未来について語ろう」(オンライン併用)

その他

鹿児島県農業開発総合センター 農業関係試験研究の要望・提案を募集しています(鹿児島県農業開発総合センター)
農林水産省 (農林水産省)令和6年度国産農畜水産物に含まれる有機フッ素化合物(PFAS)の実態調査や試験研究の結果について
一般社団・財団法人 (農業電化協会)令和6年度農業電化コンクールの表彰事例を掲載
農業研究機構 (農研機構)温室効果ガス削減効果を高めたダイズ・根粒菌共生系を開発-農地からの一酸化二窒素放出を抑制する革新的技術-
一般社団・財団法人 第20回オーライ!ニッポン大賞の決定について
農林水産省 農林水産統計)令和6年農作物作付(栽培)延べ面積及び耕地利用率
公益社団・財団法人 令和7年度(第64回)農林水産祭「実りのフェスティバル」

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

農政部農業開発総合センター企画調整部

電話番号:0992451118

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?