閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

更新日:2022年7月11日

ここから本文です。

まちなみ・景観への配慮

対策の概要

住宅は本来、プライベートな性格の強いものですが、道路等の公共空間に接する部分や建築の外観は、まちなみを形成する上で、公共性が非常に高いものであると言えます。また、人々の交流を促す仕掛けをつくることはコミュニティの醸成につながります。

まちなみ景観づくりへの配慮

〇我家の庭もみんなの庭
私的な領域を公共の領域へと視覚的、空間的に開放することによってゆとりあるまちなみ景観をつくりだします。
〇外への表情をやわらかく
住み手と道行く人、訪れる人とが交流しあえるまちなみは、コミュニティ醸成の場となります。

個性の創出と周辺環境との調和

〇周辺環境との調和を
優れたまちなみは、1つの建築物で生まれるものではありません。それは、ある1つのまとまりが調和を持つことによって形成されます。
〇調和の中にも我が家らしさを
統一感のあるまちなみは美しいものですが、単に揃っているだけではうるおいのあるまちなみとは言えません。我が家らしい個性をちりばめてこそ、うるおいのある、楽しいまちなみが生まれます。

わがまちらしさの創出

〇土地の声を聞く
住まいには、地形や気候といった地域の自然条件を良く読みとり、それを計画に反映させることが大切です。
〇歴史や文化に馴染ませる
文化や地域には、各々長く育まれてきた歴史があるはずです。地域のまちなみをつくってきた建築様式や工法、素材等を現代のライフスタイルにうまく馴染ませることにより、その地域の新しい歴史や文化を創造していくことができます。

地域の生活文化への配慮

〇地域文化の継承
多目的に活用できる広場を設置することは、集落として地域文化の継承の場となります。
〇生活文化の中で培われてきた工夫
祭礼や行事、日常の暮らし方等、地域の人の生活技術と暮らしの工夫をまちの形態に反映する。

主な手法

●まちなみ景観づくりへの配慮
●個性の創出と周辺環境との調和
●わがまちらしさの創出
●地域の生活文化への配慮

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

土木部建築課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?