更新日:2025年6月18日
ここから本文です。
4月16~17日に三島村黒島に,焼酎用さつまいもの植付指導を行いました。三島村では「無垢の蔵」で焼酎の仕込みを行っており,原料となる紅乙女を栽培していますが,近年は基腐病等の影響で収量が減少傾向でした。現地では,苗の消毒方法と保管方法,畝を高く作ることなど基本的事項に加え,傾斜があるほ場での逆転ロータリを利用した土の寄せ方,休耕するほ場にはソルゴー等を植え付ける等の指導を行いました。今後も継続して栽培技術に関して支援します。
4月14・15日に,昨年11月まで繁殖雌牛の放牧を行いイタリアンライグラスやバヒアグラスを播種し,休牧していた桜島地区(50a,3年目)谷山地区(32a,2年目)の放牧実証ほに繁殖牛を入牧しました。今回の春夏放牧は6月までの予定で,放牧牛の栄養状態,放牧地の植生の変化,管理時間等を調査します。管内では今年度新たに東桜島地区でも放牧実証ほ(45a)を設置します。今後も,遊休農地を活用した放牧飼養管理の実証及び実証農家を通じた管内繁殖農家への技術普及を図ります。
4月12日,農業青年クラブ主催による青年農業者交流会として,クラブ員が所有するハウスでいちご狩りが開催され,青年農業者とその家族等,計9人が参加しました。いちご狩りでは,白いちごを始めとした計5品種を食べ比べ,参加者はそれぞれ異なる味や風味を楽しんでいました。いちご狩り後には,多くの参加者がパック詰めして購入し,満足した様子が見られました。当課は引き続きクラブ活動を継続して支援します。
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください