更新日:2025年3月3日

ここから本文です。

青少研ハートフルサポーター募集について

チラシ

趣旨

青少年研修センターが主催する事業等における施設の特色を生かした野外活動や文化創作活動などの自然体験活動の運営補助等を通して,来所者と笑顔でコミュニケーションをとったり,登録者同士が相互に意見を交流したりすることで,コミュニケーション能力や協調性を育むとともに,自己実現や社会参加意欲の向上につながる機会とする。

主催

青少年研修センター

対象

小学校及び義務教育学校5年生以上(親子での参加も可能です。)

参加条件

主催者が指定する運営補助に参加できる方

期間

令和8年3月31日まで(次年度以降の継続参加も可能です。)

活動内容

  • 主催事業の運営補助(受付補助,体験活動の企画・指導補助等)
  • 担当ブースの企画会議に参加する。(年に2回:8月,1月)

【例】

  • 創作活動体験の会場設営・受付・指導・後片付けなどの補助を行う。
  • 事業における企画・運営(センターの活動プログラムを活用したプログラムの企画立案等)

オータムデイ

「青少研オータムデイ」運営補助の様子

 

5月5日

「青少研GOGO若葉フェスタ」指導補助の様子

 

なつわくわく

「悠遊学舎夏のわくわくデイ」指導補助の様子

 

活動までの流れ

  • 申込み受け付けた後,名簿に登録します。小学生,中学生,高校生については,所属する各学校へ登録されたことをお知らせします。)
  • 事業ごとに参加可能かどうかの確認をメール等で連絡します。
  • 参加を依頼する主催事業のチラシ等を,郵便やメール等を活用して送付します。
  • 事業当日に,活動内容等の説明をします。
  • ユニフォームとしてビブスを着用してもらいます。
  • 活動後には,ボランティア活動証明書及び感謝状を発行します。小学生,中学生,高校生については,ボランティア活動証明書を所属する各学校へ送付し,本人に渡してもらうよう依頼します。)

授与

証明書等授与の様子

必要経費等

  • 交通費等の支給はありません。青少年研修センターをはじめとした現地に集合,解散とします。
  • 昼食が必要な場合は,原則,ハートフルサポーター各自で準備をしてください。
  • ボランティア活動保険(1年間一人1日350円)に加入。事故及び怪我(行き帰りの事故や怪我),損害賠償責任の補償は保険の適用範囲内とする。(最初に参加する事業に保険料を徴収します。)

準備するもの

  • 保険料(初めて参加する事業の際に,年間の保険料350円を徴収します。)
  • 野外活動に適した服装
  • 帽子
  • 水筒,等

申込方法

申込フォームに必要事項をご記入ください。

申込みフォーム(外部サイトへリンク)

その他

  • 体調が優れない場合は参加を御遠慮いただきます。
  • 住所・電話番号等については,県個人情報の保護に関する法律施行条例に基づき,本センターの事業に関することに限り使用するとともに,適正に管理します。
  • 本事業の活動風景の写真等を広報紙等で使用したり,instagram等のSNSに活用したりすることがあります。
  • 登録に関して不明な点がある場合は,青少年研修センターにご連絡ください。
  • 参加にあたって,配慮や支援が必要な場合はいつでも御相談ください。

運営要項(PDF:194KB)

チラシ(PDF:535KB)

 

 

このページに関するお問い合わせ

教育庁県立青少年研修センター

ファックス番号:099-294-2113

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?