更新日:2024年3月6日
ここから本文です。
令和6年2月3日(土曜日)・4日(日曜日)の1泊2日で開催しました。

開会行事

夜の雑炊の分まで羽釜のご飯炊き

食材買い出しウォークラリー1

食材買い出しウォークラリー2

アイデア鍋作り

完成したアイデア鍋

サトウキビ収穫

収穫したサトウキビの圧搾(あっさく)

しぼったキビ汁の煮つめ撹拌(かくはん)

ホイップクリームと粉黒糖でじゃりパン作り

和紙の折り染めバッグ作り
小学4年生から高校2年生までの参加者,ボランティアスタッフ合わせて48人が今回のチャレンジキャンプ冬に参加しました。
アウトドアの達人最終章ということで,「アイデア鍋作り」では自分たちでレシピを考えて,食材を標高差150メートル,道のり約4キロメートル離れた最寄りのスーパーまで買い出しに行きました。グループそれぞれ趣向を凝らした体の温まる鍋作りができました。
また,春,夏のチャレンジキャンプで植え付け,草刈りと行ってきたサトウキビを収穫し,そのしぼり汁で黒糖作りをしました。また,鍋底に残った粉黒糖と自分たちで泡立てたホイップクリームでじゃりパン作りも行いました。
参加者やボランティアスタッフから,「やっぱりチャレンジキャンプはチャレンジだと思いました」や「食材買い出しウォークラリーで山を登ったりするのが楽しかった」,「フライパンホットサンドを家でも作ってみたいです」「小学生たちが自分たちで考えて,協力してがんばっている姿を見て感動しました。便利な物が増えていく中,自然の中で自分たちの力で生活することの大切さを改めて感じました」といった感想が聞かれました。
参加していただき,ありがっさまりょうた!
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
鹿児島教育ホットライン24 24時間いつでもあなたの相談を待っています。フリーダイヤル:0120-783-574