閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

更新日:2025年2月4日

ここから本文です。

大里虫追踊

市来地域の水田「大里たんぼ」に「上ン実盛ドン」「下ン実盛ドン」と呼ばれる塚があります。
この虫追踊は実盛ドン塚を主として踊られていました。
昔、源平時代、斎藤別当実盛が敵と戦っている時、馬が稲の切り株につまずいて倒れ、実盛は不覚にも討たれて死んでしまいました。
その怨霊が虫になって稲を害するという伝説があります。
この伝説に基づいて日本の中部以西では「実盛送り」という行事を行っているところが多いです。
大里地区では、この虫追踊がいつから始まったかは明らかになっていません。

【問い合わせ先】いちき串木野市役所

公開日時

9月23日

公開場所

開催風景

mushioi

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

観光・文化スポーツ部文化振興課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?