ホーム > 健康・福祉 > 地域包括ケア > 認知症 > 認知症に関する研修・セミナー・会議等 > 令和7年度キャラバン・メイト養成研修の受講者募集について
更新日:2025年5月21日
ここから本文です。
キャラバン・メイトとは,認知症に対する正しい知識と具体的な対応方法を市民に伝える「認知症サポーター養成講座」の講師役の人です。
「キャラバンメイト養成講座」を受講した後は,各市町村と協働して,地域住民を対象に「認知症サポーター養成講座」を開催していただきます。
次のいずれかに該当し,年間10回程度(最低実施回数3回)を目安に「認知症サポーター養成講座」を原則としてボランティアの立場で行えるとして,市町村が推薦した方。
(1)認知症介護指導者養成研修終了者
(2)認知症介護実践リーダー研修(認知症介護実務者研修専門課程)修了者
(3)介護相談員
(4)認知の人を対象とする家族の会
(5)上記に準ずると市町村が認めた方
➀行政職員(保健師,一般職員等)
➁地域包括支援センター職員
➂介護従事者(ケアマネージャー,施設職員,在宅介護支援センター職員等)
➃医療従事者(医師,看護師等)
➄民生児童委員
➅その他(ボランティア)
(1)日時
令和7年7月25日(金曜日)午前9時30分~午後4時40分
(2)場所
鹿児島県庁2階講堂(鹿児島市鴨池新町10番1号)にて集合形式により実施
(3)開催要領及び研修カリキュラム
令和7年度キャラバン・メイト養成研修開催要領(PDF:154KB)
令和7年度キャラバン・メイト養成研修カリキュラム(PDF:60KB)
受講希望者は,全国キャラバン・メイト連絡協議会へ別紙1に記載する個人情報を提供することについて,あらかじめ了承の上,別紙1によりキャラバン・メイトとして活動する市町村へ申し込んでください。なお,会場の都合上,市町村毎に推薦人数を設けておりますので,申込みが受け付けられないことがあります。また,申込み多数の場合は,受講できないことがあります。
別紙1「令和7年度キャラバン・メイト養成研修申込書」(EXCEL:34KB)
キャラバン・メイトとして活動する市町村
各市町村へお問い合わせください。
(参考)各市町村から県への提出期限は,6月17日(火曜日)です。
無料
(1)本研修の全課程を修了した方には,全国キャラバン・メイト連絡協議会から修了証が交付されます。
(2)会場までは,できるだけ公共交通機関を利用してください。
(3)申込み者多数の場合は受講いただけない場合もあります。受講の決定については市町村を通じて連絡します。
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください