閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

更新日:2025年5月16日

ここから本文です。

女性活躍推進宣言企業(令和7年度)登録分)

登録企業の宣言内容等の詳細については,次からご覧ください。

業名をクリックすると,企業のホームページにリンクします。

番号 宣言日 企業名 宣言内容
269 令和7年4月25日

竹山建設株式会社(外部サイトへリンク)竹山建設株式会社

〔業種〕

建設業

〔所在地〕

奄美市

竹山建設株式会社は,ワークライフバランスを追求し働き方の多様性を実現すべく,より柔軟かつ多様な働き方を可能にすることを目標にチャレンジしていきます。その一環として女性が安心して十分に能力を発揮できるように下記のとおり労働環境や待遇等の改善に努めていきます。

  • 年次有給休暇の利用を奨励します(急な休みや時間休にも対応します)。
  • えるぼしの取得を目指します。
  • イクボス宣言の実行実現を目指していきます。
  • 女性社員の積極的な採用に取り組んでいきます。
  • 現場事務所に女性用更衣室や休憩室の改修を行います。
  • 女性の資格取得を推進します(建設・土木施工管理技士等)。
268 令和7年4月18日

株式会社フクケン(外部サイトへリンク)

株式会社フクケン

〔業種〕

建設業

〔所在地〕

鹿屋市

当社は,年齢・性別を問わず,ワーク・ライフ・バランスに取り組み,仕事もプライベートも主体的に進めていけるよう目指します。

  • 女性技術職員の採用を積極的に行います。
  • 女性の資格取得をサポートします。
  • 全社員のキャリアアップ支援を行います。
267 令和7年4月22日

株式会社西園組(外部サイトへリンク)

株式会社西園組

〔業種〕

建設業

〔所在地〕

指宿市

  • 子育て環境に合わせた働き方を提案・実施します。
  • 看護休暇,介護休暇の取得推進を図ります。
  • 女性が働きやすい職場環境の整備に努めるとともに,女性が長く働きたいと思える企業を目指します。
  • 男性・女性分け隔てなく,キャリアアップ支援のため資格取得・研修会費用などの助成を行います。
266 令和7年4月22日

株式会社宗岡組(外部サイトへリンク)株式会社宗岡組

〔業種〕

建設業

〔所在地〕

知名町

当社は,すべての従業員が働きやすい職場づくりを常に心掛けていくなかで,女性が活躍でき,そして安心して共に働ける職場環境を目指します。

  • 全ての従業員に対し,自らの希望による職能向上のための資格取得や講習会参加等の機会を設けます。
  • 事業拡大に伴い,職種を問わず女性の積極的な採用に努めます。
  • 出産や子育て・介護などによる退職者へは,再雇用制度により働こうとする女性の経験と知識を生かせる場としていきます。
  • 女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画において,自社の課題を継続的に見直し,従業員のニーズを把握していくことで,更に働きやすい環境へと邁進して参ります。
265 令和7年4月16日

第一建設株式会社第一建設株式会社

〔業種〕

建設業

〔所在地〕

姶良市

第一建設は,昭和32年に設立した公共工事の元請企業です。

建設現場においては,これまで男性主体の職場でありましたが,近年の労働力不足や国民のニーズの多様化に対応するためには,女性の活躍推進が重要となってきていることを踏まえ,下記の事項について取り組むこととします。

  • 全従業員が育児・介護に参加しやすい職場環境にします。
  • 全従業員に対して,キャリアアップ支援のための資格取得や研修会参加費用の助成を行います。
  • 職場・職種を問わず,女性の積極的な採用に努めます。
  • 全従業員に対して,年次有給休暇の取得促進を行います。
  • 全従業員が地域貢献活動や子どもの学校行事に参加しやすい職場環境にします。
264 令和7年4月11日

株式会社今給黎建設(外部サイトへリンク)

今給黎建設

〔業種〕

建設業

〔所在地〕

枕崎市

株式会社今給黎建設は社員一人一人の夢と希望を実現するべく働きやすい職場環境づくりを目指していきます。
  • 女性の技術者などの採用を積極的に推進します
  • 女性社員比率30%及び女性技術者比率15%以上を目指します
  • 女性が不安のない作業現場対策(快適トイレなど)をさらに推進します
  • 女性の活躍推進のため資格取得などのキャリア形成を支援します
  • 仕事と家庭の両立のため多様性のある働き方を採用していく
263 令和7年4月10日

株式会社有川組

株式会社有川組

〔業種〕

建設業

〔所在地〕

薩摩川内市

我が社は女性及び女児のエンパワーメントに力を入れて,女性の活躍できる組織作りをめざすとともに組織の活性化を図るために次のことを宣言します。

  • 事業計画を策定し,両立支援のひろば,女性活躍推進宣言企業登録,ホームページを作成し,女性活躍に関する情報を公開し人材確保を目指します。
  • ワークライフバランス実現に向けて男性,女性に限らず,時間勤務制度,有給休暇の奨励,育児休奨励,産前産後休暇の奨励,金融リテラシーの向上,定時退社や無駄な業務の排除を行います。
  • 女性活躍推進法に基づく「一般事業主行動計画」を策定します。
  • 能力や自律性を高めるため,各種講習会等にも積極的に参加させます。
  • 企業トップによるイクボス宣言を行います。
262 令和7年4月10日

畠山建設株式会社(外部サイトへリンク)(外部サイトへリンク)畠山建設株式会社

〔業種〕

建設業

〔所在地〕

奄美市

弊社は、経営理念である「顧客と時代のニーズに的確に対応し、次世代に誇れる環境と調和のとれた製品を作り出す企業として邁進する。」の実現に向けて、全従業員が働きやすい職場環境の整備に努めます。
  • 全従業員のキャリアアップのための資格取得費用の助成を行います。
  • 建設産業で働く女性の入職・定着促進のための「鹿児島建設女性ネットワーク、鹿児島県建設業協会奄美支部女性部会」の紹介を行います。
  • 年次有給休暇の取得促進を行います。
  • 女性従業員の育児休業取得率100%を目指します。
  • 子育て中の従業員の急な遅刻・早退への柔軟な対応を図ります。
261 令和7年4月4日

五月産業株式会社(外部サイトへリンク)

五月産業株式会社

〔業種〕

建設業

〔所在地〕

鹿児島市

当社では,全社員が健康で安心して長く働くことができ,性別関係なく活躍できる職場づくりに取り組みます。

  • 全社員のキャリアアップ支援のため、資格取得・研修会費用等は会社が負担します。
  • 健康診断の際、子宮頸がん・乳がん検診の受診も促し、費用は会社が負担します。
  • 健康優良法人として、社員の健康を1番に考えます。
  • 家族の病気や、子どもの体調不良等、急な早退・遅刻にも、柔軟に対応できる職場作りをしていきます。
  • 女性社員の採用を積極的に行います。
  • 男性の育休取得を推進します。
260 令和7年4月4日

株式会社伊東組(外部サイトへリンク)

伊東組ロゴ

〔業種〕

建設業

〔所在地〕

瀬戸内町

  • 会社全体でワーク・ライフ・バランスを重視し,従業員の生産性向上を目指します。
  • 性別関係なく積極的に採用活動に取り組みます。
  • 女性が活躍でき,安心して長く働ける職場環境作りを目指します。
  • 全社員の資格取得費用をサポートし,多様なキャリア形成を支援します。
259 令和7年4月4日

西日本興業株式会社(外部サイトへリンク)

西日本興業株式会社

〔業種〕

建設業

〔所在地〕

薩摩川内市

私たち西日本興業株式会社は,当社に携わる全職員及びその家族の幸せを念頭に性別の分け隔てなく働きやすい職場を目指します。

  • 女性活躍推進法に基づく「一般事業主行動計画」を策定します。
  • 女性技術者の採用を積極的に実施します。
  • 男女の区別なくキャリアアップ(資格取得・セミナー)を積極的に行います。
  • 全従業員が育児・介護に参加できる環境を作り,利用促進に努めます。
  • 企業のトップがイクボス宣言を行い,従業員のワーク・ライフ・バランスの推進に努めます。
  • 従業員同士が情報を共有し,業務の分配化・効率化を図り長時間労働の抑制に努めます。
258 令和7年4月3日

野村建設工業株式会社(外部サイトへリンク)

 

野村建設工業株式会社

〔業種〕

建設業

〔所在地〕

阿久根市

私たち野村建設工業株式会社は,すべての従業員が自らの希望により働くことができ,その個性と能力を十分に発揮できる職場環境の実現を目指します。この宣言に基づき,以下のことを約束します。

1.多様性の尊重

すべての従業員の独自の個性を尊重し,活かす職場を構築します。

2.平等な機会の提供

女性があらゆる職部において公平に機会を得られるよう,改善を進めます。

3.働きやすい環境の整備

従業員が安心して働ける職場環境を提供するため,子育て支援,フレックスタイム制度,テレワークの導入を推進します。

4.意識の改革

社内全体で性別にとらわれない働き方の重要性を理解し実践するための啓発活動を実施します。

5.感謝と連携

互いに支え合い,共に成長し合える文化を育むため,チームワークとコミュニケーションを強化します。

私たち野村建設工業は,すべての従業員が自ら希望に基づき,いきいきと働ける環境を創造し,持続可能な成長を実現することを誓います。

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

総務部男女共同参画局青少年男女共同参画課男女共同参画室

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?