ホーム > 教育・文化・交流 > 文化・芸術 > 鹿児島県歴史・美術センター黎明館 > 講座・講演会 > 黎明館学芸講座
更新日:2025年11月21日
ここから本文です。


第5回12月6日(土曜日)
テーマ:室町時代の南九州2―忠国・立久・忠昌の時代―
講師:黎明館学芸専門員吉村晃一(歴史)
第6回1月17日(土曜日)
テーマ:【展示解説講座】「鮫島白鶴の人と書と」
講師:黎明館学芸課長切原勇人(美術・工芸)
第7回1月31日(土曜日)
テーマ:調所広郷の財政改革と苗代川の磁器生産
講師:黎明館主任学芸専門員深港恭子(美術・工芸)
第8回2月8日(日曜日)
テーマ:『寺院明細帳』から見たかごしまの近現代寺院
講師:黎明館調査史料室長栗林文夫(歴史)
第9回3月1日(日曜日)
テーマ:鹿児島城の魅力と活用(仮)
講師:黎明館専門員菅牟田勉(考古)
第10回3月21日(土曜日)
テーマ:【展示解説講座】中世武士の戦いと生活
講師:黎明館主査吉峯真太郎(歴史)
各60名(応募者多数の場合は抽選となる場合があります。)
【お申し込みにあたって】
(1)郵便往復はがき1通,電子申請1回につき,2名様までお申し込み可能です。
(2)複数のお申し込みをいただいた場合も,一口として受け付けます。
申込期間内に,以下のURL・QRコードを読み取り,各学芸講座の参加申込ページにアクセスしてお申し込みください。お申し込みが完了しましたら,確認メールが自動配信されます。
【第5回】12月6日(土曜日)
テーマ:室町時代の南九州2―忠国・立久・忠昌の時代―
講師:黎明館学芸専門員吉村晃一(歴史)
申込み期間:11月6日(木曜日)~11月20日(木曜日)
https://shinsei.pref.kagoshima.jp/cwFeNvM0

郵便往復はがき(170円・私製を除く)に下の記入例のとおりご記入の上,お申し込みください。

よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください