閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 産業・労働 > 林業・水産業 > 緑化推進 > みんなの森づくり県民税事業(森林にまなびふれあう) > 2022「九州森林(もり)の日」植樹祭を開催しました

更新日:2022年11月29日

ここから本文です。

2022「九州森林(もり)の日」植樹祭を開催しました

平成20年5月22日に,九州7県と九州森林管理局が宣言した「九州の森林(もり)づくりに関する共同宣言」の中で,「九州森林(もり)の日」が定められました。

本県では,森林を守り育て未来に引き継ぐための活動として,毎年植樹祭を開催しています。

15回目となる本年は,緑の少年団,森林ボランティア団体,企業や漁業関係者の皆様など約270名の参加のもと,11月19日(土曜日)に霧島山国有林(鹿児島県霧島市田口)において開催しました。

開会式の様子

開会式1

開会式の様子

開会式2

パネル紹介

パネル

漁業関係(大漁旗)

大漁旗

 

2022九州森林(もり)の日植樹祭の当日チラシ(PDF:698KB)

日時

令和4年11月19日(土曜日)10時00分から12時30分

会場

霧島山国有林(鹿児島県霧島市田口)

主催・共催・協賛

主催:鹿児島県,鹿児島森林管理署,(公財)かごしまみどりの基金

共催:(公社)鹿児島県森林整備公社,鹿児島県森林組合連合会,鹿児島県漁業協同組合連合会

協賛:イオン九州(株),(株)鹿児島銀行,第一生命保険(株),(株)富士通鹿児島インフォネット,今別府産業(株)

協力:鹿児島県森林ボランティア連絡会,緑の少年団鹿児島県連盟,かごしま持続可能な次世代の杜協議会

プログラム

開会式

主催者あいさつ・表彰・来賓祝辞や協賛企業からの目録(苗木等の提供)贈呈,かごしまこども環境大臣による植樹の宣誓,記念植樹を行いました。

主催者あいさつ

表彰式

植樹の宣誓

来賓あいさつ

目録贈呈

記念植樹

植樹活動

緑の少年団,森林ボランティア団体,企業等の参加者全員で,ヤマザクラ,イロハモミジ,ヤマボウシ,コナラ,クヌギ,ヒメシャラ,ナツツバキ,ヤブツバキ,アカガシ,アカマツ,コウヨウザンの苗2,000本を丁寧に植樹しました。

 

一般植樹記念写真

一般植樹記念写真

森林の体験活動等

令和4年度は,新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から,活動していません。

令和元年森林の日植樹祭体験活動1

令和元年度「九州森林の日」植樹祭での様子

令和元年森林の日植樹祭体験活動2

令和元年度「九州森林の日」植樹祭での様子

 

森からの贈り物

県民の森から,苗木5種類(アロエ,トキワカンゾウ,ヒオウギ,ムクゲ,ヤマブキ)計300本が参加者へプレゼントされました。

森からの贈り物

 

 

 

「九州森林の日」植樹祭の開催にあたっての「地球温暖化対策の取組」

地球温暖化対策の一環として,参加者が自動車などで来場する際に生じる二酸化炭素排出量相当の2t-CO2を,「かごしまエコファンド制度」で認証されたクレジット購入により,カーボン・オフセットしました。

  • 「カーボン・オフセット」とは,温室効果ガスの発生量を,別の場所で行った温室効果ガス排出削減量で補い,「埋め合わせる」活動です。
  • 「かごしまエコファンド制度」は,県内の森林整備による二酸化炭素吸収量を第三者が認証(クレジット化)し,販売することです。

 

「かごしまエコファンド制度」のホームページ

 

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

環境林務部森づくり推進課

電話番号:099-286-3385

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?