ホーム > 産業・労働 > 雇用・労働 > 職業能力開発 > 宮之城高等技術専門校 > 各科紹介 > 建築工学科 > 建築工学科の現場実習 > 和モダンな平屋(刻み・建方編)【R6年度】
更新日:2025年4月2日
ここから本文です。
建築工学科19期生が修了製作として取り組んでいた「PATCHHOUSEⅢ(和モダンな平屋)」が修了式に合わせてお披露目となりました。修了記念イベントとして構造見学会を開催すると、保護者の皆さんは我が子の作品に感激しているご様子でした。施工の様子は、『公式インスタグラム(外部サイトへリンク)/公式フェイスブック(外部サイトへリンク)』のリール動画で視聴できます。是非ご覧ください。工期と予算の都合で、今年度は躯体工事で打ち止めとなりましたが,残りの内外装工事は、後輩たちに引き継がれます。しっかりと足跡を残した19期生が、専門校での経験を糧に建設業の担い手として大きく羽ばたいてくれることを期待しています!これまで建築工学科の取り組みにご協力いただいた関係者、保護者の皆様ありがとうございました。
※限られた時間と予算の中で最大の訓練効果を上げるために提案した住宅モデル「PATCHHOUSEⅢ(和モダンな平屋)」。様々な訓練要素を寄せ集め、訓練生の技量により修正やプラン変更に対応できる住宅モデルです。PATCHとは「継ぎはぎ用の布」の意味があり、コンピュータにおいてプログラムの一部分を更新し、バグ修正や機能変更を行うためのデータもPATCHと呼びます。また、「PATCHHOUSE」はパチモン(贋作・バッタ物)の意味も含んでいます…(笑)
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください