更新日:2025年5月9日
ここから本文です。
本県における特定技能外国人の活用促進を図るため,派遣形態の特定技能外国人を初めて雇用し,その活用にモデル的に取り組む農業者等を支援する。
次の各号のすべてを満たす者
(1)認定農業者又は農業法人,農業協同組合等
(2)鹿児島県内に事業所を置く者
(3)鹿児島県内の事業所において,派遣特定技能を初めて雇用する者で,具体的な雇用計画
(派遣会社との雇用契約期間が2か月以上)があること。
(4)明確な会計経理を実施していること又は実施できると認められること。
(1)派遣特定技能の前任地(国内)からの円滑な移動に資する取組
派遣特定技能を受入れる際に事業実施主体が負担する派遣特定技能の前任地(国内)からの移動費(旅費)
(2)派遣特定技能の住居の確保または整備に資する取組
住居の確保(住居等の賃借料)
住居の整備(住居の修繕に要する費用)
ただし,1の取組は必須とする。
事業実施に要する経費の2分の1以内(上限200千円定額助成)
(1)農業分野特定技能活用促進事業「公募要領」(PDF:169KB)
(2)農業分野特定技能活用促進事業「実施要領」(PDF:269KB)
(1)事業実施計画の承認申請書(実施要領:別記第1号様式)(WORD:28KB)
(2)事業実施計画書(実施要領:別記第2号様式)(WORD:48KB)
(3)収支予算書(EXCEL:11KB)
(4)添付書類
ア:(認定農業者の場合)農業経営改善計画認定書の写し
イ:(農業法人,農業協同組合等の場合)定款,規約等
ウ:(暴力団排除に関する)誓約書(WORD:21KB)
エ:消費税課税事業者届出書(WORD:16KB)
オ:派遣特定技能の受入れに関する派遣会社との契約書(見積書)の写し
カ:派遣特定技能の前任地(国内)からの移動費(旅費)を確認できる書類
キ:派遣特定技能が住む住居の家賃が確認できる書類
ク:派遣特定技能から徴収する家賃等が確認できる書類
ケ:賃貸借契約書の写し
コ:見積書,機械・器具,資材等のカタログ
サ:機械等の規模決定及び事業費積算基礎
シ:その他参考となる資料
令和7年5月7日(水曜日)から令和7年6月25日(水曜日)午後5時必着
応募書類一式(2部)を「(2)申請書類の提出先」に郵送又は御持参ください。(受付時間:午前9時~午後5時(土日祝日除く))
(1)事業全般に関する問合せ
〒890-8577鹿児島市鴨池新町10-1
鹿児島県農政部経営技術課
担当:坂元,竹之下
TEL:099-286-3152,FAX:099-286-5593
(2)申請書類の提出先
名称 |
所在地 |
電話番号 |
市町村 |
鹿児島地域振興局農政普及課 |
鹿児島市小川町3-56 |
099-805-7271 |
鹿児島市,日置市,いちき串木野市,鹿児島郡 |
南薩地域振興局農政普及課 |
南さつま市加世田東本町8-13 |
0993-52-1344 |
枕崎市,指宿市,南さつま市,南九州市 |
北薩地域振興局農政普及課 |
薩摩川内市神田町1-22 |
0996-25-5530 |
阿久根市,出水市,薩摩川内市,薩摩郡,出水郡 |
姶良・伊佐地域振興局農政普及課 |
姶良市加治木町諏訪町12 |
0995-63-8146 |
霧島市,伊佐市,姶良市,姶良郡 |
大隅地域振興局農政普及課 |
鹿屋市打馬二丁目16-6 |
0994-52-2140 |
鹿屋市,垂水市,曽於市,志布志市,曽於郡,肝属郡 |
熊毛支庁農政普及課 |
西之表市西之表7590 |
0997-22-0044 |
西之表市,熊毛郡 |
大島支庁農政普及課 |
奄美市名瀬永田町17-3 |
0997-57-7265 |
奄美市,大島郡 |
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください