閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > くらし・環境 > 消防・くらし安全 > 消防 > 消防・救急 > 救急 > #7119(救急安心センター事業)検討委員会

更新日:2021年4月1日

ここから本文です。

#7119(救急安心センター事業)検討委員会

#7119(救急安心センター事業)検討委員会について

平成30年中の救急出動件数及び救急搬送人員は、全国で660万5千件・596万人であり、それぞれ10年前のH20年と比較して150万8千件(H20年比増加率29.6%)・128万1千人(H20年比増加率27.3%)増加しています。

本県でも同様の傾向を示しており、H30年の本県の救急出動件数は8万5千件(H20年比1万8千件、増加率27.6%)、救急搬送人員では7万8千人(H20年比1万5千人、増加率24.9%)と年々増加しています。
また、本県の高齢化率は2018年で31.4%で、2045年には10人に4人が65歳以上の高齢者となることが予想されており、今後もこのような高齢化の進展等を背景として、本県においても救急需要の更なる増加が見込まれています。
そこで県では、令和2年7月に検討会を設置し、#7119(救急安心センター事業)の本県における事業効果や実施方法等について、計3回の検討を行いました。

「#7119(救急安心センター事業)検討委員会」報告書

令和3年3月31日、#7119(救急安心センター事業)検討委員会の報告書が取りまとめられました。

「#7119(救急安心センター事業)検討委員会」報告書(PDF:1,608KB)

 

(参考)#7119(救急安心センター事業)とは

住民が急な病気やけがをした時に、救急車を呼んだ方がよいのか、今すぐ病院に行った方がいいのかなど迷った際の相談窓口として、専門家から電話でアドバイスを受けることができるものです。現在、全国的に取組が進められています。

 

 

 

 

 

 

 

 

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

危機管理防災局消防保安課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?