鹿児島の山
東洋のガラパゴス-奄美大島-

亜熱帯にある奄美大島の原生林をジオラマで再現しています。板根という奇妙な形の根を持ったオキナワウラジロガシや、アマミノクロウサギをはじめとする奄美の森に生息する貴重な生き物たちを紹介します。
生き物たちの境界線-トカラ列島-

世界的に重要な生物分布の境界線とされる渡瀬ラインの存在と、この境界線ができた地史的変遷を紹介します。また、トカラ列島の固有の生きものや、この境界線を越えて分布を広げる動物についても紹介します。
-
渡瀬線と動物たちの分布の謎
-
琉球列島の成り立ち
-
アカヒゲ、トカラハブ、昆虫類の標本展示
洋上のアルプス-屋久島-

屋久島の高層湿原をジオラマで再現し、厳しい自然環境の中で生きる動植物たちを紹介します。また、ヤクスギの長寿の秘密や屋久島固有のわい小化した植物なども紹介します。
四季を織りなす活火山-霧島-

南九州でいちばん四季の変化にとんでいる山といわれる霧島の景観と、植物の垂直分布を中心に紹介します。また、霧島火山群の成り立ちや、噴気帯特有の植生についても紹介します。
- ミヤマキリシマに彩られる春、シカが近くに現れ、鳥が舞う霧島の自然を紹介します。
詳覧コーナー
【比べてみよう鹿児島の生きものたち】
奄美大島や徳之島など多くの島々が点在する鹿児島県には、日本本土とは異なった古いタイプの植物や、独自の進化をとげた動物が生息しています。近緑種どうしを比較しながら、地理的変異について紹介します。