ホーム > 県政情報 > かごしまの紹介 > かごしまの概要 > 姉妹都市盟約等(県) > 岐阜県
更新日:2023年7月3日
ここから本文です。
岐阜県ホームページ「岐阜県と鹿児島県の姉妹県盟約締結」(外部サイトへリンク)
両県が姉妹県盟約を結んで50周年を迎えたことを記念して,県政広報誌や特別番組を制作し,これまでの交流の歴史等を紹介しました。
広報誌「グラフかごしま」の巻頭特集で薩摩義士の偉業や両県の交流について紹介しました。
姉妹県盟約50周年を記念して,次世代を担う青少年をはじめ多くの方に,薩摩義士の偉業や両県の交流を紹介する特別番組を放送しました。
番組名:薩摩義士が結ぶ岐阜県との絆「結-ゆい-」~鹿児島・岐阜姉妹県盟約50周年~
日時:3月21日(月曜日)10時25分~10時55分
放送局:MBC(南日本放送)
令和4年4月24日,岐阜県関ヶ原町で鹿児島県と岐阜県の姉妹県盟約50周年式典が行われ,地元県人会によるおはら節や,海津市の子どもたちによる子ども狂言などのアトラクションが会場を大いに盛り上げたほか,鹿児島県からは,御楼門復元の際に岐阜県よりいただいた大径木のケヤキの端材から製作した薩摩琵琶を贈呈しました。
また,式典に先立ち開催された知事懇談会では,新型コロナウイルス感染症対策の情報交換を行ったほか,観光や宇宙分野での連携を図っていくことで合意しました。
今後とも,先人が築いた絆を大切にして,岐阜県との交流・友好の絆が末永く続いていくよう両県の交流を進めていきます。
御楼門を活かした鶴丸城跡のにぎわい創出の一環として,令和3年4月から御楼門と石垣のリニューアルしたライトアップが始まりました。毎年,7月24日から30日の間は,姉妹県盟約周知啓発として,両県のイメージカラー(青色)で交流の絆をアピールします。
日時:7月24日~7月30日20時10分~21時
場所:鶴丸城御楼門前(鹿児島市城山町7-2)
お手伝い普請とは、工事の設計や監督などは幕府があたり、その下で命令を受けた藩が工事を行うもので、工事費の大部分は、お手伝いをする藩が負担しなければならない仕組みでした。
薩摩藩にとっては、極めて大きな犠牲を払った工事でしたが、木曽川流域の村人たちにとっては誠にありがたい贈り物だったのです。人々は洪水に苦しむことも少なくなり、豊かな実りの秋も迎えることができました。
両県の青少年が相互の地を訪問し、両県の歴史的関わり合いを認識し、相互の夢を語り合い、友情の絆を深めるとともに、異なる自然や生活、文化などを探訪し、豊かな感性やたくましい創造力を育てることを目的に、昭和47年度から相互訪問による交流事業を実施しています。
鹿児島県からは岐阜県の白川郷や薩摩義士を祭った治水神社などを訪れ、また、岐阜県からは屋久島や薩摩義士碑・平田公園のある鹿児島市などを訪れ、それぞれの地のすばらしい自然を十分に満喫するとともに友好の絆を深めています。
青年の部では、これまで当事業に参加した方々が中心となって、鹿児島県内に「鹿児島県『美濃の会』」が、岐阜県内に「岐阜県さつまの会」がそれぞれ結成されており、毎年、スキーや海水浴ツアーで相互に訪問するなど、その後の交流も活発に行われています。また、両会は、これから当事業に参加する若者の事前研修や参加者受入の企画運営など、両県青年交流の橋渡し役も務めています。
鹿児島・岐阜両県の市町村間においては、薩摩義士の偉業を機縁として、交流が活発に行われています。
海津市は、木曽・長良・揖斐の三大河川に囲まれた輪中地帯に位置しており、薩摩義士の業績の顕彰や、春秋の治水神社大祭の開催、史跡の保存などに積極的に取り組んでいます。
一方、霧島市では、旧国分市が昭和44年に道徳の振興を図るべく「道義高揚都市宣言」を行い、その年から本格的に青年団員などを旧海津町に派遣しました。そして、互いに「報恩感謝」と「道義高揚」の精神に共鳴し、親交を深め、昭和45年の両市町の盟約締結に発展しました。(平成18年、新市間で改めて盟約締結。)
招待された中学生は、宝暦治水遺跡の見学や義士に関わる業績の講話の受講、大垣市中学生宅へのホームステイなどを体験し、先人の遺業と遺徳を学び、思いやり、勇気、出会いの大切さなど一生の宝物となる大きな感動を抱いて帰ってきます。
旧上石津町(大垣市)と旧吹上町は友好のまちとして、青少年交流を行ってきました。
この交流を基盤に、日置市と大垣市は、平成20年からフレンドリー交流をスタートしました。
大垣市からは妙円寺詣り物産展への出店、日置市からは奥の細道結びの地記念館開館記念イベントに参加させていただくなど、お互いに行き来し交流を深めています。
昭和38年に旧伊集院町と関ヶ原町は兄弟都市盟約を結びました。
日置市と関ヶ原町はスポーツ少年団の交流が盛んで、毎年行き来しながら子どもたちが交流を深めています。
また、関ヶ原合戦祭りには日置市も招待していただき、参加しています。
薩摩義士の偉業をたたえる頌徳(しょうとく)慰霊祭が、総奉行の平田靭負の命日にあたる5月25日、鹿児島市平之町の平田公園で毎年行われます。
鹿児島県薩摩義士顕彰会が主催し、顕彰会の会員や義士の遺族をはじめ、岐阜県の木曽三川流域の市町関係者や大垣青年クラブ、中学・高校生など約600名が参加します。
鹿児島県と岐阜県は、次代を担う青少年の交流をはじめ、教育、文化、経済など、あらゆる分野での活発な交流を行っており、今後とも、両県の友好の輪を広げ、更なる交流の絆を深めていくことにしています。
鹿児島県と岐阜県が姉妹県盟約を締結(昭和46年)してから,平成23年で40周年を迎えました。このことを記念し,「薩摩義士が結ぶ交流の絆」小冊子を作成しました。
小冊子「薩摩義士が結ぶ交流の絆」(表紙~4ページ)(PDF:2,795KB)
小冊子「薩摩義士が結ぶ交流の絆」(5~10ページ)(PDF:3,754KB)
小冊子「薩摩義士が結ぶ交流の絆」(11ページ~裏表紙)(PDF:3,040KB)
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください