ホーム > 社会基盤 > 宇宙開発・エネルギー > 宇宙開発促進 > かごしまスペースフェスタ > 「かごしまスペースフェスタ2018」を開催しました!
更新日:2021年1月20日
ここから本文です。
鹿児島市立科学館との共催により,子どもから大人まで宇宙をもっと身近に感じられるイベント,「かごしまスペースフェスタ2018」を開催します!
当日は,宇宙航空研究開発機構(JAXA)の久冨氏,矢部氏による講演会や,水ロケット体験教室などを開催します。
ほかにも,ロケット打上げ音響体験やブルースーツ試着体験,飛び出すロケットのトリックアート,VR体験,パネル展示など,宇宙が盛りだくさんの内容となっております。
お誘い合わせのうえ,ぜひご参加ください!
皆さんのご来場をお待ちしております。
「かごしまスペースフェスタ2018」チラシ(PDF:1,621KB)
なお,本イベントは同日,同会場にて行われる,「プラネタリウムフェスティバル2018」と同時開催となっております。こちらもお見逃しなく!
「プラネタリウムフェスティバル2018」(外部サイトへリンク)
「かごしまスペースフェスタ2018」のプログラムについては全て入場無料ですが,「プラネタリウムフェスティバル2018」及び鹿児島市立科学館の展示施設等をご覧になる場合は,別途入館料が必要となります。
平成30年12月15日(土曜日)9時30分~18時
鹿児島市立科学館
所在地:〒890-0063鹿児島県鹿児島市鴨池2-31-18
無料
研究開発員久冨貴弘(ひさとみたかひろ)氏
「世界一美しい射場」と言われている種子島宇宙センター。
実際に種子島で働いているJAXA職員の目線からロケット打上げまでの舞台裏や,現在開発中の新型ロケットについて,みなさんに分かりやすく紹介します!
主査矢部あずさ(やべあずさ)氏
いま、たくさんの探査機が太陽系を航海し、天体を調べています。
小惑星Ryuguを探査している「はやぶさ2」の最新情報や,10月に打ち上げられた水星探査機「みお」を中心に,現在&将来の宇宙科学探査を紹介します!
※対象は小学生以上で,どなたでもご参加いただけます。
3階企画展示室
次の項目を記入し,往復ハガキ,ファックス,または以下の申し込みフォームからお申込みください。
※小学3年生以下は,保護者同伴でお願いします。
ロケットの飛ぶ原理などを勉強しながら,ペットボトルを使ったロケットを作って飛ばしてみよう!
対象は小学生~中学生です。
3階多目的室
打上げ体験は鴨池公園広場で行います。(雨天中止)
次の項目を記入し,往復ハガキ,ファックス,または以下の申し込みフォームからお申込みください。
小学3年生以下は保護者同伴でお願いします。
種子島宇宙センターと内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられるJAXAの大型ロケット打上げ時の大音響を体感しよう!
あの新型ロケットが飛び出てくる!?不思議なフォトスポットで記念写真をとろう!
ブルースーツのレプリカを着て記念撮影しよう!これであなたも宇宙飛行士♪
イプシロンロケットの打上げを,射点間近からド迫力体験!
このほか,パネル展示などもありますので,どうぞお気軽にお越しください。
平成30年12月9日(日曜日)まで
定員を超える応募があった場合は,抽選とさせていただきます。
鹿児島県庁地域政策課
所在地:〒890-8577鹿児島市鴨池新町10番1号
電話:099-286-2424
ファックス:099-286-5529
E-mail:tokutei-k@pref.kagoshima.lg.jp
頂いた個人情報は「かごしまスペースフェスタ」の業務以外では使用いたしません。
当日のプログラムは,都合により変更になる場合があります。
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください