閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

更新日:2023年3月31日

ここから本文です。

坊野間県立自然公園

指定年月日和28年3月31日
指定面積3,151ha(令和3年5月1日現在)

含まれる市町村崎市,南さつま市
公園区域については,環境アセスメントデータベース(外部サイトへリンク)をご覧ください。

景観

野間県立自然公園は,南さつま市笠沙町片浦から野間岬,坊津を巡り,枕崎市の立神に至る海岸線一帯及びその周辺海域や野間岳,亀ヶ丘,磯間嶽が指定されています。

の海岸線には,大小無数の小島や岩礁が見られ,屈曲の多い樹枝状の入り江をもち,海岸付近は急傾斜をなし,山地が直接迫っているなど,リアス海岸ならではの景観が展開しています。

た,野間半島は,かつては孤立した離れ島でしたが,波浪や季節風によって吹き寄せられた海岸砂丘砂が堆積し,トンボロを形成し本土と陸続きになった陸けい島です。

間岳は,野間半島の山地で最も高く,標高591mの円錐状をなしており,山体は,この付近の基盤をなす四万十層群に属する砂岩,砂岩頁岩互層を貫いた安山岩類からなる古い火山体であり,急峻な山岳地形を示しています。ヶ丘は標高387mで,山体は野間岳と同様に,安山岩類からなり,頂上付近は集塊岩が急峻な地形を形成し,奇岩や岩崖地がみられます。磯間嶽は標高363mで,亀ヶ丘と同様に集塊岩が急峻な地形を形成し,人形岩,鹿通し岩,小坊主岩,大坊主岩などの奇岩が多く分布しています。

坊野間県立自然公園(野間岬)

植物

間半島など沿岸地域では,高層木としてクスノキやマテバシイ,ホルトノキなどが見られ,林内にはバクチノキ,ヒサカキ,ハマビワなど,また,温暖な気候のためヘゴが生育し,北限地となっています。

さつま市坊津町から笠沙町片浦の野間半島の海岸では,海岸風衝地に自然林のマサキ-トベラ群集,その背後にタブノキ-ヤブニッケイ二次林がみられます。野間半島の一部海岸風衝地では自然林のオニヤブソテツ-ハマビワ群集もみられます。その他自然林のアラカシ群落が亀ヶ丘や磯間嶽,ミミズバイ-スダジイ群落が野間岳や亀ヶ丘に分布しています。さらに,これら山地の稜線や岩崖地など,集塊岩のつくる特異な環境には絶滅危惧種の植物が多く生育しています。

動物

乳類では,周辺海域においてザトウクジラ,ミンククジラ,ナガスクジラ,マッコウクジラ,カズハゴンドウ,ハンドウイルカ,イワハイルカ,ハシナガイルカ,スジイルカ,スナメリなどが目撃されています。
類では,シジュウカラやヤマガラ,サシバ,エゾビタキ,ウミウなどが見られ,野間岬付近は,さまざまな渡り鳥の拠点になっています。
また,この一帯は,繁殖地の草垣島に近いため,カツオドリが年間を通して見られ,岸近くでは採餌のためのダイビングも観察することができます。
昆虫類では,ツマベニチョウが野間半島から枕崎市にかけての海岸付近の樹林に生息しています。
また,丸木半島南岸ではサンゴ礁が分布し,ミドリイシ類やイシサンゴ類,ウミアザミ類などのソフトコーラルが見られます。
 

利用上のワンポイント・アドバイス

津から笠沙に至るリアス式海岸は,海岸付近の傾斜が急で山地が直接海に迫っていることが多いため,道路が山の中腹を走っており,この高所からの眺めが一層雄大な美観を増幅させています。

間半島とその先に広がる大小無数の海に切り立つ岩は,東シナ海の地平線に沈む夕陽に映し出され,大自然の神秘さを感じさせてくれます。

枕崎の火之神公園はキャンプ場として整備されており,夏には多くの人でにぎわいます。

間岳,亀ヶ丘,磯間嶽では山頂まで登山ルートが整備されている他,亀ヶ丘ではパラグライダー,磯間嶽ではロッククライミングができます。

周遊マップ

 

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

環境林務部自然保護課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?