ホーム > 健康・福祉 > 医療 > 新型コロナウイルス感染症 > 陽性と診断された方へ
更新日:2022年12月16日
ここから本文です。
お住まいの地域の保健所から,電話またはSMS(ショートメッセージ)で療養方針等について,連絡をおこないますので,連絡がくるまでしばらくお待ちください。
体調悪化時など,緊急を要する場合は,保健所まで御連絡ください。(各保健所の連絡先はこちら)
つながらない場合は,コロナ相談かごしまへお電話ください。(TEL:099-833-3221)
ご自身で連絡・Web登録をお願いします。
コロナ・フォローアップセンター鹿児島
TEL:050-3310-9706(24時間対応)
(コロナ・フォローアップセンター鹿児島の詳細についてはこちら)
※65歳以上の方,妊婦の方など発生届の対象となる方は,医療機関を受診してください。
●これまで医療機関での受診・検査が必要でしたが,今後は医療機関ではなく,コロナ・フォローアップセンター鹿児島の医師による判定を受けてください。
【陽性判定サイトに関する注意事項】
【支援に関する注意事項】
コロナ・フォローアップセンター鹿児島
TEL:050-3310-9706(24時間対応)
(コロナ・フォローアップセンター鹿児島の詳細についてはこちら)
(PNG:807KB)
療養解除基準等の詳細については,こちらのページをご覧ください。
(みなし陽性の方も含みます。みなし陽性についてはこちら)
ご自身の療養期間は,陽性者の療養期間セルフチェック(外部サイトへリンク)から確認できます。
Q1療養期間が終わったら職場(学校等)に復帰してよいですか。
A1療養期間終了後の職場(学校)への復帰については,職場(学校)の指示に従ってください。
Q2解除の連絡はありますか。
A2発生届の対象の方へは,保健所又はコロナ・フォローアップセンター鹿児島から連絡をおこないます。
発生届の対象外の方は,ご自身で療養期間(解除日)を確認してください。
Q3療養中に後から他の家族が陽性者となりました。療養期間は延長されますか。
A3延長されません。(陽性者の療養解除日は,症状が治まらない場合を除き,変わりません。)
詳しくは,こちらのページをご覧ください。
お子さんが感染した場合は,感染したときの見守るポイントを参考にしてください。
なお,同居者(濃厚接触者)の方は,こちらのページをご覧ください。
宿泊療養施設への入所を希望した場合は,療養調整担当から改めて連絡をおこないます。
連絡をお待ちになっている間に,入所に必要な物品などの準備をお願いします。
詳しくは,こちらのページをご覧ください。
9月20日以降に診断され,発生届対象外となった方に対しては,療養証明書の発行は行いません。
診療明細書など,代替書類となる書類をご活用ください。
発生届対象者の方は,My HER-SYSの療養証明書をご活用ください。
療養期間終了日になっても,症状が治まらない場合は,発生届の対象の方は保健所又はコロナ・フォローアップセンター鹿児島へ,発生届の対象外の方は,コロナ・フォローアップセンター鹿児島へご相談ください。
療養期間が終了した方で症状がすぐれない方は,「新型コロナウイルス感染症に関する後遺症チェックシート」によるセルフチェックを行い,受診すべきか確認してください。
受診される場合は,まずはかかりつけ医などにご相談いただき,かかりつけ医がいない場合や,かかりつけ医で受診できない場合は,「罹患後症状に外来対応可能な医療機関」を確認の上,受診してください。
当該医療機関の一覧については,こちらのページをご覧ください。
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください