閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 健康・福祉 > 医療 > 感染症 > ハンセン病の話題 > ハンセン病親子療養所訪問を実施しました

更新日:2025年8月20日

ここから本文です。

ハンセン病親子療養所訪問を実施しました

星塚敬愛園

実施日及び参加者

  1. 和7年7月30日(水曜日)10時10分から14時55分
  2. 加者14組34名の親子

実施内容

  1. 園内・社会交流会館見学
  2. 納骨堂にて献花・焼香
  3. 所者との交流会

当日の様子

令和7年度親子療養所訪問(星塚敬愛園)

参加者の感想

おばあちゃんがげんきで,よかったです。とてもたのしかったしこれてよかったです。なぜならしゃべったりできたからです。

ぜったいにさべつやいじめをしてはいけないと思った。

ハンセン病はうつりにくく,薬ですぐになおるのに,なぜそれを知らずに差別をしたりしたんだろう。と思いました。

身近な人に伝えることが今の自分にもできることだと思います。正しい知識を知ることができて良かったです。

初めて星塚敬愛園に訪問に来て思ったのは患者のみなさんとても楽しそうだなと思いました。他にも学校じゃ学ばないことを学び患者の方のお話を聞くことができてとてもうれしかったです。

初めて知ることばかりで驚きの連続でした。ハンセン病で今までどれだけ苦しい思いをしてきたのかを世界中の大半の人が知らないことが悔しいです。ハンセン病以外でも,人権や性別の差別・偏見のない社会をつくっていきたいと思いました。

 

奄美和光園

実施日及び参加者

  1. 日時令和7年8月7日(木曜日)13時20分から16時00分
  2. 加者2組8名の親子

実施内容

  1. 園内・交流会館(歴史資料館)見学
  2. 納骨堂にて献花
  3. 入所者との交流会

当日の様子

奄美和光園

参加者の感想

今回のことをしっかりと記憶し,友達などと一緒に,偏見・差別がなくなるような考え方を当たり前にしていきたい。

入所者との交流会で「友だちと仲良くね」との言葉で,仲間を大切にする事をどれだけ大切にしてきたかが伝わりました。

問い合わせ先

県庁健康増進課ハンセン病問題対策窓口

住所890-8577鹿児島市鴨池新町10-1

電話099-286-2720

FAX099-286-5556

Eメールyobouka@pref.kagoshima.lg.jp

 

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部健康増進課

電話番号:099-286-2720

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?