ホーム > 健康・福祉 > 障害者福祉 > かごしま県民手話言語条例が施行されました > 「手話言語の国際デー」及び「国際ろう者週間」に合わせた手話の普及啓発活動を実施しました。
更新日:2022年9月26日
ここから本文です。
令和2年3月に施行された「かごしま県民手話言語条例」を踏まえ,手話の普及やろう者に対する理解促進を図るため,9月23日の「手話言語の国際デー」及び9月19日から25日の「国際ろう者週間」に合わせて手話の普及啓発活動を実施しました。
![]() |
![]() |
![]() |
令和4年9月23日(金・祝)午前9時~午後4時
鹿児島中央駅東口駅前広場
通行人に対して,啓発用リーフレットを配布します。
一般社団法人県聴覚障害者協会,県手話通訳士協会,県手話通訳問題研究会,県手話サークル連絡協議会,県障害者支援室
![]() |
![]() ![]() |
アミュプラザ鹿児島(アミュラン) | センテラス天文館(外壁ロゴマーク,センテラススクエア) |
令和4年9月23日(金・祝)日没15分後~施設規程による
![]() |
県庁(2階県民ホール) |
令和4年9月19日(月・祝)~25日(日曜日)
県庁(2階県民ホール),各地域振興局・支庁及び手話条例制定市(曽於市,薩摩川内市)のロビー等(18箇所)
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください